コラム

離脱派の勝利で激動するイギリスの今

2016年07月07日(木)15時30分

EUの代弁者パッテン卿

 僕は日本の読者数人から興味深いメールをもらった。1つは特に思慮に富んだもので、そのうちにでもぜひ返答したくなるような質問が書かれていた。ほかに、クリス・パッテン(以前にこのブログで紹介した、ブレグジット国民投票自体を認めようとしない残留派の有名政治家だ)が日本のメディアに登場していたことを教えてくれたメールもあった。彼は、EU離脱を決めた日が、イギリスにとってなんと恐ろしい日であったかと述べていた、と。

 僕はパッテンのその記事を読んだ。そして、以前のブログで紹介した、頭にくるパッテンの記事のときと比べると、離脱派に対して失礼な感じはやや薄まっているように感じた。もしかしたら、以前にブログで書いたときには、僕のほうがパッテンに対してトゲトゲしていたのかもしれない。

【参考記事】英EU離脱をノルウェーはどう見たか「ノルウェーモデルはイギリスには耐えられない」

 でもその後、パッテンがEUからけっこうな額の年金を受け取っていることを知った。しかもその年金は、彼がEU批判を口にしないからこそもらえるものらしい。解雇された社員が時に企業との間で結ぶ「非難禁止条項」みたいなものだ。もちろん僕は、パッテンが自身の年金のためだけに離脱派を罵っていた、などと言うつもりはない。彼はきっと、イギリス政府は国民をかえりみるのではなく、ブリュッセルのEU本部のエリートたちの言いなりになったほうがいいと、心底信じているからこそあんなことを言っていたのだと思う。

 それにしても、そんな条項を結ぶとは、EUはなんと被害妄想で支配したがりの組織だろうか。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

EU、対ロシア制裁第19弾を承認 LNG禁輸を前倒

ワールド

北朝鮮、極超音速兵器の実験成功と発表 「最先端兵器

ワールド

米石油・ガス上流部門M&A、第3四半期は28%減 

ワールド

気象災害警報システム導入を再要請、国連事務総長が温
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story