コラム

真の男女平等を実現した英王室

2011年11月02日(水)13時45分

 10月28日にオーストラリアのパースで開かれた英連邦首脳会議(CHOGM)で、興味深いニュースがあった。英王室の改革が決定したのだ。

 こういう話を聞くと、イギリス人であることがちょっとうれしくなる。

 改革の目玉は、王位継承に関する法改正。男子優先だった王位継承法が改められ、男女にかかわらず最初に生まれた子供が優先的に王位を継承することになる。現行法では、王女が王位を継承できるのは男の兄弟がいない場合だけだ。新法では、たとえばアン王女(チャールズ皇太子の妹)は、弟たち(アンドルー王子とエドワード王子)よりも継承順位が高くなる。

 ウィリアム王子とキャサリン妃の第1子がもし女の子だったとしたら、その後に男の子が生まれようと生まれまいと、順当に行って彼女が王位に就くことになる。

 イギリスでは、これは理にかなっていて自然なことだと受け止められている。だがいくら筋の通った改革でも、行動を起こさなければ実現しない。幸い、イギリスでは与野党が一致して改革を支持していた。そして、今回の合意からも明らかなように、「国を超えた賛同」も得られたわけだ。

 エリザベス女王は、イギリスの元首であるだけにとどまらない。オーストラリア、カナダ、ニュージーランド、そしてジャマイカやグレナダなどそのほかの小規模な12カ国からなる「英連邦」の女王でもある。

■日本の皇室は「もったいない」

 僕がこの改革を歓迎するのは、いたって単純な理由からだ。イギリスの歴史上、女性が王位にある時は、とてもうまくいくことが多かった。歴代イギリスの最も偉大な君主を3人あげるとすれば、エリザベス1世、ビクトリア、エリザベス2世になるのではないだろうか。

 このランキングで、ちょっとだけエリザベス2世をえこひいきしているのは認めよう。彼女は、僕が生まれてからずっと女王だった人だから(今のイギリス人の大半にとってもそうだ)、つい採点が甘くなる。だがいずれにしろ、後世の歴史家からは、長期にわたり献身的に務め上げた素晴らしい女王だったと評価されることだろう。

 ところで、チャールズ皇太子の妹であるアン王女は同年代の王室メンバーの中で、おそらく国民に最も人気がある人物だ。彼女はさまざまな慈善活動や数々の公務をこなす「最もハードワーカーな王族」としてよく知られている。今回の法改正で、アン王女がチャールズ皇太子よりも「先に生まれていたらなあ」とつぶやくイギリス人だっているかもしれない。

 日本で暮らしていた頃に不思議に思ったのは、日本の王女である内親王は、天皇になれないばかりか結婚すれば皇族ではなくなってしまうということだ。あらゆる歴史的な議論を引っ張り出して、この制度を正当化することもできるかもしれない。でも結局のところ、この決まりは単に奇妙で差別的で、もったいないものに思える。もしもイギリスの歴史に女王が存在せず、精力的に活動する王女もいなかったとしたら、大きな損失だっただろう。

 伝統は大事だ。けれども、いつまでも伝統にしがみついてばかりでは制度は衰退し、次第に存在意義を失っていくことになる。今、イギリス王室は改革に踏み切ることで、現実のイギリス社会に一歩近付くことができた。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、高市首相の台湾発言撤回要求 国連総長に書簡

ワールド

MAGA派グリーン議員、来年1月の辞職表明 トラン

ワールド

アングル:動き出したECB次期執行部人事、多様性欠

ビジネス

米国株式市場=ダウ493ドル高、12月利下げ観測で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 7
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story