コラム

インフレが進めば、こんな不思議な体験をするかもしれません

2022年05月27日(金)13時00分
喫茶店

ILLUSTRATION BY AYAKO OCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

<世界的なインフレが進んでいる。長いデフレに苦しんできた日本も例外ではない。政府は国民の声にどうもツレない>

【一杯のコーヒー】
喫茶店に入った男が、椅子に座ってメニューを眺めた。男は8ドルのコーヒーを頼んだ。

男は出されたコーヒーをゆっくりと味わいながら、持参した本を読んだ。読み終わった後、男は店員を呼んで会計を頼んだ。

すると店員が、「11ドルになります」と言った。

男が聞いた。

「おい、コーヒーは8ドルだったはずだが?」

店員が答えた。

「申し訳ありません。お客様が注文したときには確かに8ドルだったのですが、今は11ドルなんです。インフレがひどくて」

◇ ◇ ◇

新型コロナウイルスの蔓延やロシアによるウクライナ侵略の影響で、世界的なインフレが進んでいる。

インフレは怖い。

私は2002年頃ルーマニアに住んでいたが、当時のおおよそのレートは1ドルが3万3000レイ。1枚の100ドル紙幣を両替すると、かなりの札束となって戻ってきた。気分だけは大金持ちの心境になったものである。

私がルーマニアで暮らし始めた頃、首都ブカレストの物乞いのセリフは「500レイください」だった。しかし、2年後には「1000レイください」になっていた。物乞いの求める額まで上昇していたのである。

同じ頃、近隣国のトルコに行くと、紙幣の0の数はさらに増え、両替時の札束も厚くなった。数字の桁を数えても頭は混乱するばかり。紙幣の色を見て買い物するありさまだった。

サダム・フセイン時代のイラクに潜入したときも、両替したら物すごい札束を渡された。紙幣にはフセインの肖像が描かれていて、財布がフセインの顔でパンパンになった。

アフリカのジンバブエでは、月間のインフレ率が「約800億%」というハイパーインフレが起きたことがある。物価が1日で倍になったというから、前述のジョークもあながち冗談では済まされない。

日本においても過去にはハイパーインフレが発生したことがある。第2次大戦の終結後、日本国内の小売物価指数は戦前の約180倍にまで跳ね上がった。

デフレもインフレもダメ?

バブル崩壊後の日本は長いデフレに苦しんできたが、最近ではいつの間にか物価の上昇が問題となっている。エネルギーなどの価格の高騰が、社会経済活動の成長を妨げるような状況は勘弁していただきたい。

それにしても、「デフレ」もダメだが「急激なインフレ」もダメだというのだから、経済というのは随分と難儀なものだ。あまりにストライクゾーンが狭いように思うが、これは人災によるものなのか。

政府は減税やトリガー条項(ガソリン価格高騰時に揮発油税を下げるなど、発動の条件をあらかじめ決めておく救済措置)を求める国民の声にはどうもツレない。「日本政府は自国民に経済制裁したいのか」と悪口の一つも言いたくなる。

さて、この原稿は家の近所の喫茶店にて執筆した。これから会計となるが、値段が上がっていないことを祈る。

プロフィール
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ドイツ銀行、第3四半期の債券・為替事業はコンセンサ

ワールド

ベトナム、重要インフラ投資に警察の承認義務化へ

ワールド

台湾、過去最大の防衛展示会 米企業も多数参加

ワールド

アングル:日米為替声明、「高市トレード」で思惑 円
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story