コラム

立憲民主、共産党、れいわ......選挙の時の有権者の気持ちはこんなもの

2023年04月11日(火)11時45分
果物屋

ILLUSTRATION BY AYAKO OCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

<与野党問わず、まるでジョーク、いやジョークにもならない政治家たちの振る舞いが目立つ。統一地方選挙の季節だが、この果物屋店主に共感する人は多いはず>

【果物屋にて】

とある国会議員が自身の選挙区を歩いていた。議員は果物屋の前で立ち止まり、店主に言った。

「何かおすすめの果物でも買っていこうかな」

「分かりました」

しかし、店主が差し出してきたのは、小さくてまだ青いミカンと、穴のあいたリンゴと、腐りかけたメロンだった。店主が言った。

「お好きなものをどうぞ」

議員は怒った。

「ひどいものばかり並べやがって! いったい何のつもりだ!」

店主が答えた。

「選挙の時の私たちの気持ちが少しでもお分かりいただけましたか」

◇ ◇ ◇


「日本でも政権交代できるように」と小選挙区比例代表並立制が導入されたのが1996年。それから約30年。「悪夢」とも称される民主党政権を経た今、政権交代という言葉は不幸にも再び現実味を失っている。

当選後に一度も国会に登院しなかった参院議員が「除名」となった。その直後、この「元議員」は暴力行為等処罰法違反(常習的脅迫)などの疑いで、あっという間に「容疑者」に。ジョークに勝る奇譚(きたん)である。

れいわ新選組は比例選出議員が1年ごとに辞職と繰り上げ当選を繰り返す「れいわローテーション」なる構想を発表。初めに聞いたときにはこの党を貶(おとし)めるためのフェイクニュースかと思ったが、これではジョークにもならない。

日本共産党は党運営を批判した党員2人を立て続けに除名処分。除名となったのは志位和夫委員長の在任期間が20年以上に及ぶことを問題視した2人だったが、この報道を聞いた多くの国民はドン引き。

日本共産党は事あるごとに「民主主義」を口にしていたはずだったが、この顚末(てんまつ)は「民主主義とは何か?」を考えるのに秀逸な教材となった。ジョークとしてはなかなか風刺が効いていて面白い。

プロフィール
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story