コラム

いま、日本株は「大バーゲン」。藤野英人が「ムズムズする」と語る理由

2023年02月28日(火)18時43分
藤野英人

「お金のまなびば!」より

<混沌とした社会情勢下だが、2023年は投資を始めるのに良い時期なのか? レオス・キャピタルワークスの藤野英人氏と、経済リサーチの専門家、三宅一弘氏が答える>

人事異動や転居など、環境や心境に変化が訪れやすい春。新たなステージに一歩踏み出す際は誰しも恐怖心を覚えるものだが、そんな時に心がけたい「3つの原則」とは何か。

日本の資産運用会社、レオス・キャピタルワークスは「2023年、お金を増やすために始めたいことは?」と題した街頭調査を行った。この問いに対し、「貯金」と答えた人が18人、「副業」が15人、「投資」14人、「ギャンブル」は0という結果になった。

同社のYouTubeチャンネル「お金のまなびば!」の動画「2023年に投資を始める人へ贈る『3つの原則』」では、最高投資責任者の藤野英人氏、運用本部経済調査室長の三宅一弘氏がこの結果に「時代を感じる」と一言。

10年前、20年前なら、おそらくほとんどの人が「貯金」と回答していただろう。貯金・副業・投資がほぼ横並びになったことから、人々のお金や働き方に対する意識の変容が垣間見える。

2022年は世界的に株相場が混乱し、日本株も低水準で推移した。混沌とした社会情勢下では投資を始めづらいと感じる人も多いだろうが、一般的には株価などが低い時にたくさん買ったほうが、その後上昇基調に転じた時にリターンを得やすい。

企業の収益に対して現在の株価が割安か割高かを判断する指標の1つにPER(株価収益率)があり、三宅氏によると2022年の日本株はPERが過去最低に近い水準となった。日本株が割安になっている要因として、三宅氏は2つの理由を挙げる。

「1つは、2022年に金融引き締めを加速したアメリカなどに対し、相対的に優位な日本のマクロ環境。もう1つはガバナンス改革の進展による企業価値の向上だ。自社の企業価値を着実に上げようと努力する経営者、それに魅力を感じて投資する機関投資家が経済の好循環を生み出す。マクロの環境が整い、個々の企業のミクロレベルでも良い状態になっている」

今は企業価値に対して低い株価が付けられている状態だが、「アメリカを中心とした金融政策が変われば、底入れから回復局面に入っていくのではないか」と三宅氏は予想する。

プロフィール

藤野英人

レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長、CIO(最高投資責任者)
1966年富山県生まれ。国内・外資大手資産運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年にレオス・キャピタルワークスを創業。日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。投資啓発活動にも注力しており、東京理科大学MOT上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師、日本取引所グループ(JPX)アカデミーフェロー、一般社団法人投資信託協会理事を務める。主な著書に『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)、『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『さらば、GG資本主義――投資家が日本の未来を信じている理由』(光文社新書)、『「日経平均10万円」時代が来る!』(日経BP 日本経済新聞出版)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

3メガバンクなど、ステーブルコイン共同発行・検証へ

ワールド

中国レアアース輸出、10月は前月比9%増 4カ月ぶ

ワールド

スイス石油商社ガンバ―、露ルクオイルの資産買収提案

ワールド

トランプ氏、中央アジア首脳と会談 重要鉱物確保へ連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story