いま、日本株は「大バーゲン」。藤野英人が「ムズムズする」と語る理由
投資の本を100冊読むよりも大切なこと
「海外の投資家から見ると、日本株は大バーゲンになっている」と力強く語る三宅氏。一方、成長している会社の株価があまりに安すぎる状態に、投資歴30年の藤野氏は「ムズムズする」と興奮を隠せない様子。
「今の株式市場をパーティー会場に例えると、ごちそうがいっぱいあるのに誰もいない状態。アナリストとして、日本中の企業へ調査に行きたい衝動に駆られている」
そう語る藤野氏だが、「生活が不安定であったり、心が乱れたりしているときに新しいことを始めないほうがよい」とも助言する。心身ともに健やかな状態でいることを前提に、藤野氏は投資を始める3つの原則として「小さく」「ゆっくり」「長く」を掲げている。
「貯金を全額投資に回そうとする極端な人が多い。まずは手に汗をかかない程度の金額で、『小さく』『ゆっくり』始めることが肝心。それから、博打のように一気にかけるのではなく、半年や1年、5年など、中長期的な時間軸の中で行うのがオススメだ」
若ければ若いほど時間が味方になってくれるので、少額でもいいので早くに始めたほうがよいとのこと。
こうした新しいことにチャレンジするときの姿勢は、恋愛にたとえることができる。恋愛指南書をいくら読んだところで気になる相手に声をかけることができなければ何も始まらない、と藤野氏は続ける。
「何事も実践が大事。投資の本を100冊読むより、少額でも身銭を切ってまずやってみる と学ぶものは大きい」
例えば新しい趣味を始めようとして、上級者の動画を観て「自分には無理だ」と諦めたり、いきなり高スペックな道具を買ったものの使いこなせずタンスの肥やしになったりした経験を持つ人は多いだろう。
投資に限らず、仕事や趣味も「小さく」「ゆっくり」「長く」が長続きの秘訣。知識や理論が先走りがちな人、焦ってすぐに結果を追い求める人は、このキーワードを頭の片隅に置いておこう。
構成・酒井理恵
●YouTubeチャンネル「お金のまなびば!」
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」/業界未経験OK/留学・海外生活経験、外国籍など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
-
Sales Admin Leader/バックオフィス全体の運営を支えるポジション 米国本社・外資系/リモートワーク可
ビデオジェット・エックスライト株式会社
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員