コラム

「黄色いベスト」が求めるフランス第2の「革命」

2018年12月18日(火)15時00分

特権の街パリを埋め尽くした「黄色いベスト」たち(12月15日)

<毎週のように激しいデモを行ってきた「黄色いベスト」たちは、エリート階級の特権に飽き「体制転換」を求めている>

フランスの「黄色いベスト」運動の激しさはバラク・オバマ米前大統領の再選を妨げたアメリカのレッドネック(保守的な田舎白人層)たちの怒りに似ています。

レッドネックたちはとても貧しいわけではなく、必ずしも労働者でもありません。今、トランプ支持者になった彼らは田舎で慎ましく生きる地方庶民なのです。

ブレグジットを支持したイギリスの中流階級も黄色いベストたちに似ています。自分は飢えているわけでもないのですが、他人(他のEU諸国)のために自分の生活を犠牲にしたくない人たちなのです。

<関連記事>村上春樹が今度こそノーベル賞を取るために

エマニュエル・マクロン仏大統領も、オバマも、イギリスのデービッド・キャメロン前首相も、彼らのことを理解しませんでした。環境保護 やグローバル社会という地球全体の問題より、黄色いベストたちは自分の居場所のことが心配なのです 。

中国やインド、アメリカという経済大国の脅威の前に、EUの国々もグローバル・マーケットで活躍している自国の大企業(フランスならルノー、エアバス、カルフール等)を支援しなければなりませんが、皮肉なことにそういった企業はフランス国内で十分に税金を納めません。フランス経済のPRにはなっても、国民には必ずしもメリットはありません。

何より、フランス人のメンタリティーも変わりつつあります。

夢が見られない国

ケネディ元米大統領は「国があなたのために何をしてくれるのかを問うのではなく、あなたが国のために何を成すことができるのかを問うべきだ」と言いました。格好良く聞こえるのですが、そういう時代は終わりました。国というアイデンティティーが曖昧になったからです。

国家の概念が変貌するなか、フランスという国は50年後にまだ存在しているのでしょうか。今のフランスの魅力は一体、どこにあるのでしょうか。

観光大国、グルメ大国、文化大国ではありますが、それって娯楽ですね。

昔は公的な教育制度は世界一でしたが、今は寂れてきました。崩壊が始まったのは1980年代でした。

アメリカも、アメリカン・ドリームという言葉があるほど、夢が叶う魅力的な国でした。しかし 、1990年代以降はエリート主義の特権社会になり、ニューヨークやロサンゼルスなどの大都市だけが得をし、地方は置いておかれました。フランスでもパリと地方の格差は大きいです。

プロフィール

フローラン・ダバディ

1974年、パリ生まれ。1998年、映画雑誌『プレミア』の編集者として来日。'99~'02年、サッカー日本代表トゥルシエ監督の通訳兼アシスタントを務める。現在はスポーツキャスターやフランス文化イベントの制作に関わる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米経済「まちまち」、インフレ高すぎ 雇用に圧力=ミ

ワールド

EU通商担当、デミニミスの前倒し撤廃を提案 中国格

ビジネス

米NEC委員長、住宅価格対策を検討 政府閉鎖でGD

ビジネス

FRB責務へのリスク「おおむね均衡」、追加利下げ判
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも…
  • 5
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 6
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story