コラム

南アフリカの奇跡、シヤ・コリシが教えてくれたこと

2019年11月07日(木)17時45分

ラグビーW杯2019日本大会で優勝を果たした南ア代表とキャプテン、コリシ(中央)と多様な人種のチームメイト Matthew Childs-REUTERS

<南ア代表のW杯優勝を牽引した黒人初のキャプテン、シヤ・コリシの不屈の物語は、南アにとっても日本にとってもお手本になる>

ラグビー南アフリカ代表初の黒人キャプテン、6番のシヤ・コリシは国民的ヒーローになりました。

スプリングボック(南アを象徴するカモシカの一種)の6番はそもそも伝説的な背番号です。

アパルトヘイト(人種隔離政策)廃止後の1995年、南アで初めてに開催された国際的スポーツ・イベントがラグビーワールドカップ(W杯)で、決勝の大舞台で地元チームの優勝を祝った時にネルソン・マンデラが着ていたユニフォームが6番だったのです。

それから約15年、その遺産を受け継いだコリシ選手はマンデラに負けない波乱万丈な人生で知られます。

アパルトヘイトが廃止された1991年に生まれたコリシ選手は南部のスラム出身で、母親が16歳のときの子どもだったため、祖母の家で育ちました。

食べ物もなければオモチャもない、昼に学校の食堂でもらうピーナッツペーストのトーストが1日の栄養のすべてでした。家では硬い床に寝て、学校が終わればゴミ収集場のタイヤとレンガで遊ぶしかありませんでした。

10代前半で自分を見守ってくれていた祖母が倒れ、突然亡くなります。死体にも初めて触れ、人生はどこまでも冷酷でした。

宮沢賢治の『銀河鉄道の夜』を連想させる寂しい物語、しかしコリシの希望は自分の想像力から生まれる夢にではなく、自身の身体能力にありました。

近所の黒人ユース・ラグビー・チームとの練習に打ち込み、12歳に参加した草大会で奇跡的に街の高級私立中学校のラグビー関係者にスカウトされ、奨学金まで得ます。白人の子どもに囲まれ、ラグビーに打ち込み、学校のチームのリーダーになります。

それ以降、ラグビー選手としての上達と出世は止まるところを知りませんでした。

目立たない重労働をこなす

6番の選手は守備に徹する三列目のフランカーです。派手なプレーで目立つこともなく、80分間ひたすら対戦相手をタックルし、走り、スクラムの中でも、選手の塊の中でも、重労働を求められます。W杯日本大会でも彼はまさに影武者となり、MVPに選ばれた7番のデュ・トイとともに決勝のイングランドのすべてのプランを潰す大活躍を見せました。

白人学校に通うまで英語ができなかったコリシ選手、試合後のインタビューでは世界中のスポーツファンに第二の言葉である英語で堂々と母国のプライドを語りました。

プロフィール

フローラン・ダバディ

1974年、パリ生まれ。1998年、映画雑誌『プレミア』の編集者として来日。'99~'02年、サッカー日本代表トゥルシエ監督の通訳兼アシスタントを務める。現在はスポーツキャスターやフランス文化イベントの制作に関わる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story