コラム

ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(3/3)──市民の力で新型コロナウイルスを克服した台湾モデルが世界に希望をもたらす

2020年07月17日(金)11時55分

台湾のIT推進大臣オードリー・タン氏(左)と歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏(右) Yuval Noah Harari-YouTube

<3回に分けて掲載してきた対談の最終回。歴史学者ハラリ氏と、台湾のIT推進大臣タン氏が、異なる立場から共通の価値観を引き出す「平和のためのイノベーション」を語る>

エクサウィザーズ AI新聞(2020年7月12日付)から転載

第1回:ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(1/3)──「ピンクのマスクはカッコいい」、誰もがルールづくりに参画できる社会の到来
第2回:ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(2/3)──母親より自分のことを知る存在にどう対処すべきか

◇ ◇ ◇

分散型台帳と市民の参加

Puja Ohlhaver(司会者) 話を少し変えましょう。現在のCOVID危機を考慮して、世界的な問題について話をしましょう。ユヴァル、あなたの世界的危機のリストには、AI、気候変動、核兵器が含まれています。そのリストにパンデミックを追加したかどうかは知りませんが。

この危機の驚くべき点の一つは、台湾がここで例外的なパフォーマンスを発揮したことです。都市封鎖なしにウイルスの拡散を抑えました。台湾にとっては成功ストーリーであるわけですが、世界的にも大きな関心事だと思います。

オードリー、あなたに質問ですが、台湾の成功はどのような話だったのでしょうか?台湾人をまとめ上げたのは民族主義的なアイデンティティーの共有だと思いますか?この成功を世界中で再現するためには、これから何を学べばいいのでしょうか?

タン 実は同時に2つの危機があります。1つはパンデミック、生物学的な危機です。もう1つは、不安、恐怖、暴挙、陰謀論、パニック買いなどがあります。これらのことを「情報感染」と呼びます。 

もし陰謀論を耳にし、そして国が心のワクチンを提供しない状態、つまり基本的な科学的理解のためのコミュニケーション材料を積極的に出していない状態であれば、人々は実際に何が起こっているのか分からなくなり、認識論的な空虚感に苦しむことになるでしょう。そうなれば、ぽっかりあいた穴を陰謀論のような思い込みで埋める可能性があります。人々をより分裂させ、事態をさらに悪化させる結果になります。

台湾では非常に早い段階で、「速く、公平に、楽しく」という原則を確立しました。「速く」についてはお話した通りです。対策パンデミック戦略について関心のある人は1922に電話すれば、あらゆる質問に答えてもらえます。

あるいは、もっと詳細な質問をしたい記者たちには、毎日の午後2時のブリーフィングの機会を用意しました。しかしそれでも人々の恐怖心を鎮めるには、十分ではありません。例えばウイルス対策製品やマスク不足などの恐怖があり、マスクがコンビニや薬局で配布され始めた頃は、かなり早い段階からパニック買いが起こっていました。

そんな中、台南市のハワード・ウーという名前の市民技術者が、非常にシンプルなサイトを開発しました。彼は友人や家族を招待して、街のどの部分にまだマスクがあるかを報告するための地図のサイトを開発したのです。 緑色の部分はまだマスクの在庫があるお店で、赤いものは在庫がなくなった店舗です。

この非常に単純な仕組みによって、どの店で並ぶことが無意味で、どの店で並ぶことに意味があるのかを知ることができるようになりました。ただ彼は、このサイトが全国的な注目を集めることになるとは予想していませんでした。全国的に報道されると、彼は非常に迅速にウェブサイトを閉鎖しなければなりませんでした。彼はGoogle Map APIを使用していたのですが、全国的に有名になったわずか2日後には、20,000ドルものGoogle Mapの利用料金が発生してしまったからです。

彼のアプリを使っている人の一人が私でした(笑)。そこで私は首相に話をして「人々を信頼して、データをオープンにする必要があります」と訴えました。

このことは、オープンデータやオープンAPIを追求してきた台湾の歴史の中で、最も興味深い出来事の1つになりました。薬局でのマスクの配給に切り替えた際に、台湾の人口の99.99%をカバーする国民健康保険証を専用の機械に提示すれば、誰でもマスクを受け取ることができるようになりました。

その機械は、30秒ごとにすべての薬局の在庫レベルを公開するマシン・ツー・マシン・システムになっています。この機械からのデータを基に、100人以上の市民技術者が地図、チャットボット、音声アシスタントなどを開発しました。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名が海水浴中に手足を失う重症【衝撃現場の動画付き】

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「…

  • 5

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 6

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 7

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆…

  • 8

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 9

    ウクライナ軍がロシアのSu-25戦闘機を撃墜...ドネツ…

  • 10

    「これが野生だ...」ワニがサメを捕食...カメラがと…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story