舞田敏彦

教育社会学者。
1976年生まれ。東京学芸大学大学院博士課程修了。教育学博士。専攻は教育社会学、社会病理学、社会統計学。公式ブログは「データえっせい」、著書に『教育の使命と実態 データから見た教育社会学試論』(武蔵野大学出版会)、『教職教養らくらくマスター』(実務教育出版)、『速攻の教育時事』(実務教育出版)、『データで読む 教育の論点』(晶文社)など。

戦争

戦争体験者はあと数年でいなくなる──悲惨さを語り継ぐことの重要性

2022.08.24
日本社会

40代を迎えたロスジェネ世代の危機

2022.08.03
日本社会

見過ごされている「無園児」と育児ストレスの関係

2022.07.20
教育

受験勉強のために、思春期に本を読まない日本の中高生

2022.07.06
教育

学校外のプールで行う水泳の授業はいいことだらけ

2022.06.22
日本社会

講義1回の対価が7500円、あまりにひどい大学非常勤講師の待遇

2022.06.08
ジェンダー

全国の中高生のうち25万人が自身の性認識に悩んでいる

2022.05.25
日本社会

コロナ禍の失業で男性よりも女性の方が追い込まれた理由

2022.05.11
ジェンダー差別

医学部入試で、女子の点数の不正操作はなくなったのか

2022.04.20
ジェンダー格差

日本は能力よりもジェンダーで所得が決まる社会

2022.04.06
日本社会

著述業、農業は80%以上......職業別フリーランス比率ランキング 

2022.03.23
日本社会

ワンルームより狭い「半ルーム」にしか住めない若者たち

2022.03.09
日本社会

教員数が多いはずの日本で、教員の「知り合い」が少ない理由

2022.02.24
教育

教育現場にこそ求められる、教員業務の効率化

2022.02.16
日本社会

女性の政治参加が進まない背景にある、日本の社会科教員の女性比率の顕著な低さ

2022.02.09
日本社会

社会人の学び直しの機会が閉ざされた、日本の「リカレント教育」の貧相な実態

2022.01.26
日本社会

高齢者の職場にこそ求められる「働き方改革」

2022.01.13
日本社会

なぜ母子家庭への生活保護だけが減っているのか?

2021.12.22
日本社会

社会への不満はあるが、政治には参加したくない日本の若者たち

2021.12.15
教育

教員の給与を改善しなければ、優秀な人材を教育現場に集めることはできない

2021.12.01
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 9
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 10
    トランプがまた手のひら返し...ゼレンスキーに領土割…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中