最新記事

日本社会

日本の大学生の休学率が、他国と比較して桁違いに低い理由

2021年9月22日(水)13時30分
舞田敏彦(教育社会学者)
ボランティアの学生

世界規模の課題の解決に寄与したいと思う日本の学生も多いはず franckreporter/iStock.

<「モラトリアム」期間である学生時代に、留学や外国でのボランティアなどで学び(体験)の機会を持つことは重要だが>

休学とは、学校に在籍する生徒や学生が、一定期間授業を受けない状態にあることを言う。義務教育諸学校の学齢児童・生徒は、法律上休学は認められない。長期間休まなければならない事由がある場合は、就学義務の猶予ないしは免除の対象となる(学校教育法18条)。だが高校生や大学生はこの限りでなく、大学での休学は「教授会の議を経て、学長が定める」とされている(同法施行規則144条)。

2020年5月時点で見ると、休学している大学生は2万8486人で、大学生全体のおよそ1.0%となる(文科省『学校基本調査』)。これだけでは何とも言えないが、タテの時系列比較、ヨコの国際比較をすると、日本の大学生、もっと広くは青年期の特徴(課題)が見えてくる。

まずは時系列比較で、<図1>は大学生の休学者数の推移をたどったものだ。1970年から2020年までの半世紀のカーブを描いている。

data210922-chart01.png

大学の休学者は1980年代半ばから上昇し、東日本大震災が起きた2011年には3万人を超えた。その後、数年はフラットで、2019年に過去最多となり翌年にはまた減った。2020年は感染症の拡大で、仲間と会えない孤独や経済苦が広がったことから休学も増えたかと思いきや、現実には減っている。これは、この年から始まった高等教育の無償化政策の効果だろう。

長期的に見て、大学生の休学は増加の傾向だ(学生数で割った出現率でみても同じ)。これをもって、学業不適応やアパシー(意欲の低下)に陥る学生が増えている、小・中学校の不登校と同じ意味の指標と読むべきだ、という声がある。大学進学率は年々上昇し、今や50%(同世代の半数)を越えていることから、そういう見方も当たっているかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

JAL、今期の純利益7.4%増の見通し 市場予想上

ワールド

NZの10年超ぶり悪天候、最悪脱する 首都空港なお

ワールド

日米2回目の関税交渉、赤沢氏「突っ込んだ議論」 次

ワールド

原油先物が上昇、米中貿易戦争の緩和期待で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 9
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 10
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中