コラム

トランプ暴露本より「アメリカの本音が分かる」話題の3冊

2018年01月30日(火)11時45分

Houghton Mifflin Harcourt, Simon & Schuster, Random House


20180206cover-150.jpg<ニューズウィーク日本版1月30日発売号(2018年2月6日号)は「世界を読み解くベストセラー40」特集。ニュースでは伝わらない、その国の本音を映し出すのが話題の本。8カ国、計40冊を取り上げたこの特集から、アメリカの記事を転載。暴露本『炎と怒り』でもなく、白人貧困層の思考を描写した『ヒルビリー・エレジー』でもない、注目のベストセラーとは?>

2016年の大統領選を通じて、アメリカの多くの人々が主流(メインストリーム)の新聞やテレビのニュースよりネット上の「フェイクニュース」を信じるようになった。そして結果的に、大統領選で多くの暴言と嘘の発言を繰り返したドナルド・トランプを大統領に選んだ。

これは多くのアメリカ人にとって理解を超える衝撃的な出来事だった。選挙中には、トランプの支持基盤である白人貧困層の思考を描写したJ・D・バンスのノンフィクション『ヒルビリー・エレジー』がベストセラーになり、選挙後には、かつて保守運動の中心的存在だったチャールズ・J・サイクスが、『右派はいかにして正気を失ったのか』という本を刊行した。だが、これらの本は現象の一部を説明しただけだ。

もっと壮大な視点でアメリカ社会を解説するのが、カート・アンダーセンの歴史ノンフィクションファンタジーランドだ。コロンブスがアメリカ大陸に上陸した500年前までさかのぼって根本的な問題に踏み込んでいる。アメリカは、ヨーロッパの白人が移住し始めたときから一貫して「幻想」が支配する国で、トランプ政権の誕生は起こるべくして起きたというものだ。

「何もないところから、計画的に造られた初めての国」というのがアメリカのユニークさだ。先住民はいたものの、ヨーロッパの白人にとっては妄想を自由に膨らませることができる「新世界」だった。

宗教過激派だった清教徒

南米から金と金鉱を強奪したスペインを羨んだイギリスは、現在のアメリカ南部のバージニアで金や宝石を見つける計画を立てた。全く根拠がない妄想だったが、それに魅了されて勇んで故郷を捨てた者がいた。そして「ゴールドなしのゴールドラッシュ」という現象が起こった。

アメリカに最初にやって来た移民たちは、イギリス人の中でも「幻想のために慣れ親しんだもの全てを放棄し、自己をフィクション化した過激主義者」だった。

その後マサチューセッツにやって来た清教徒たちも、違った意味で過激だった。アンダーセンによると清教徒は、「クエーカー教徒を絞首刑にし、カトリックの司教が足を踏み入れたら絞首刑にするという法を可決した」宗教過激派だった。彼らは、既に腐敗したヨーロッパではなく、「新しいイギリス」である北東部ニューイングランドに「新しいエルサレム(聖地)」をつくろうとした。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

ガザ全域で通信遮断、イスラエル軍の地上作戦拡大の兆

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に「失望」 英首相とウクライ

ワールド

インフレ対応で経済成長を意図的に抑制、景気後退は遠
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 8
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story