コラム

戦場を生き延びた兵士は、なぜアメリカで壊れるのか?

2016年08月31日(水)10時40分

 また、二大政党におけるゼロサムゲームの対立構造も、コミュニティ意識の喪失に拍車をかけている。保守とリベラルは、対立する党を軽蔑し、自分たちを正当化するが、ユンガーが指摘するように、どちらの党の主張も部分的には正しい。例えば、共和党は「働く気がないたかり屋の底辺層」のために税金を投入することを懸念するが、それは過去の歴史の中でも実施されてきたことだし、頭から否定すべきではないとユンガーは言う。同時に、老いた者や病める者の面倒を見る慈悲の心も人類初期の社会から見られた特徴だ。保守とリベラルのどちらの観点も人類にとっては必要なものだ。

 共和党支持者と民主党支持者のどちらも取材してきた筆者は、この部分に大いに共感を覚える。特に、右寄りの保守と左寄りのリベラルでよく見られることだが、自分とは政治的に異なる立ち位置の者を敵視するだけでなく、犯罪者扱いする傾向がある。妥協点を見出そうとする穏健派は、右からも左からも攻撃されてしまうのが現在のアメリカの政治環境だ。

 その解決案は、マウントサイナイ病院のレイチェル・イェフダ医師がユンガーに語った次の言葉に示されている。

「社会を機能させようと思ったら、互いの異なる部分を浮き彫りにし続けるべきではありません。共有する人間性を際立たせるべきです」「人が差異のほうにあまりにも大きな焦点を当てることに呆れ果てています。お互いがどんなに違うのかばかりに注目していますが、それよりも、何が私達を団結させるのか、重点的に取り組むべきではありませんか?」

【参考記事】予備選で見えてきた「部族化」するアメリカ社会

 こうしたユンガーの見解には納得できるところがある。

 しかし「部族感覚」を肯定する次のような主張には首を傾げざるを得なかった。

「もし戦争が、すべての観点で純粋に完璧に悪であり、そこから生じるものがすべて有害だとしたら、これほど頻繁には起こらないはずだ。破壊と人命の喪失だけでなく、戦争は古代人に勇気、忠誠心、無私無欲といった美徳のインスピレーションを与えた。体験した者にとってはとても陶酔する感覚だ」

 アメリカ先住民族の部族感覚をノスタルジックに語る部分、そして男が狩りや他の部族との戦いの中で連帯感と自尊心をかきたてられ、女や子どもが授乳と添い寝で連帯感と幸福感を得るといった感覚も、男性特有の懐古趣味に感じた。男性主体の「部族」での体験が多いことが影響しているのだと思うが、社会を構成するのは男性だけではない。

 次回は「部族」ではなく、女性やLGBTを含めた「コミュニティ」を体験してから書いて欲しいと感じた。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=円一時10カ月ぶり安値、片山財務相の

ワールド

イスラエルがガザ空爆、25人死亡 停戦違反巡る応酬

ワールド

米・サウジ、2700億ドル規模の新ビジネス契約=ト

ビジネス

エヌビディア、第4四半期売上高見通しが予想上回る 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story