コラム

性転換するわが子を守り通した両親の戦いの記録

2016年01月13日(水)16時00分

 母親のKellyは、女の子として振る舞うWyattを最初からありのまま受け入れたが、息子二人と野球や狩猟をすることを夢見ていたWayneのほうは、何年も抵抗した。「自分は女の子だ」と主張する息子を守る妻をかえって批判的に捉え、プリンセスのようなドレスを着たWyattを怒鳴りつけたこともある。女の子として生きたい息子への対応をめぐって夫婦の間には亀裂ができ、一時は離婚の危機すらあった。

 それを乗り越えた原動力は、母としてのKellyの精神力と行動力だ。

 Kellyは、Wyattにあう児童心理セラピストを探し、家族ぐるみのセラピーを続けながら児童性転換の唯一の専門家もみつけた。

 幼いときに「身体の性」と「心の性/性同一性(性の自己意識・自己認知)」が異なる「性同一性障害」と診断されたとしても、現在のアメリカでは即座に性転換のプロセスを行うことはできない。

 性転換のプロセスは「12-16-18プログラム」と呼ばれる。12歳前後に望まない性の思春期開始を抑える療法を行い、16歳前後に望む性のホルモン摂取を開始する。この療法により、女性に性転換する場合には女性らしく成長し、男性に性転換する場合には男性らしく成長する。そして、ほぼ大人になった18歳前後に性別適合手術(sex reassignment surgery)を行う。

 思春期が始まるぎりぎりまで最初の療法を開始しないのは、成長を止めてしまうからだ。だから、それまで子どもたちは心とは違う性の身体に閉じ込められたままで外の世界と戦うことになる。Nicoleという女の子になると決めたWyattもそうだった。

 双子が通っていた小学校では、小学校5年生から女子トイレと男子トイレが別々の部屋に分かれる。女の子らしく友達と一緒に女子トイレに行っていたNicoleのことを、Jacobという同級生の少年が過激な宗教右派に属する祖父に告げ口し、宗教右派による学校への攻撃が始まった。それと同時に、JacobはNicoleに執拗な嫌がらせとストーキングをするようになった。

 息子の性同一性障害を受け入れられずにいたWayneが大きく変わったのは、この時期だった。

「わが子を守りたい」という父の愛情が、これまで根強くあった偏見に打ち勝ったのだろう。Wayneは、判事の前で息子がNicoleと公式に名前を変更するのを支え、小学校での「父と娘のダンス会」にも出かけ、妻と一丸になり、娘の安全のために女子トイレを使わせてくれるよう学校を訴えたのだ。

 こういうとき、普通の親ならどうするだろう?

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

過度な為替変動に警戒、リスク監視が重要=加藤財務相

ワールド

アングル:ベトナムで対中感情が軟化、SNSの影響強

ビジネス

S&P、フランスを「Aプラス」に格下げ 財政再建遅

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みんなそうじゃないの?」 投稿した写真が話題に
  • 4
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 5
    大学生が「第3の労働力」に...物価高でバイト率、過…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「リンゴの生産量」が多い国…
  • 7
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 10
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story