- HOME
- コラム
- ベストセラーからアメリカを読む
- 性転換するわが子を守り通した両親の戦いの記録
性転換するわが子を守り通した両親の戦いの記録
知的階級のリベラルな親なら、「Wyattが女の子になるのを応援しよう」とすんなり思うのだろうか? 保守的な親なら「男らしくしろ!」と怒鳴りつけて人形を取り上げ、子どもが泣いて拒否しても激しいスポーツを無理やりやらせるのだろうか?
ジェンダーの問題は、「共和党vs民主党」「保守vsリベラル」といった政治的なアジェンダになりがちだ。
また、最近元オリンピック選手のケイトリン(ブルース)・ジェンナーが「自分はトランスジェンダーだ」とカミングアウトしたことが話題になったが、こうしたカミングアウトは、トランスジェンダーを特異な存在として揶揄したい人々の好奇心を掻き立てるだけで、一般のトランスジェンダーへの理解を深めるものではない。
Maines一家の戦いを記録した『Becoming Nicole: The Transformation of an American Family』は、政治的な主張をするための本でもなく、ケイトリン・ジェンナーのカミングアウトのような扇情的なものでもない。ごく普通の夫婦が、政治的な正しさや宗教観などとは関係なく、「親としての子どもへの愛」だけをコンパスに、迷いながら「わが子にとって最良の」道を選び通した胸を打つ実話だ。
ピューリッツァー賞を受賞したこともあるワシントン・ポスト紙の記者が4年かけて書いただけあって、生物学的な解説や歴史的な考察もあり、大変に読み応えのあるノンフィクションだ。
英王室から逃れたヘンリー王子の回想録は、まるで怖いおとぎ話 2023.01.14
米最高裁の中絶権否定判決で再び注目される『侍女の物語』 2022.07.02
ネット企業の利益のために注意散漫にされてしまった現代人、ではどうすればいいのか? 2022.03.08
風刺小説の形でパンデミックの時代を記録する初めての新型コロナ小説 2021.11.16
ヒラリーがベストセラー作家と組んで書いたスリル満点の正統派国際政治スリラー 2021.10.19
自分が「聞き上手」と思っている人ほど、他人の話を聞いていない 2021.08.10
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系フォワーダー「国際物流 総合職/営業/輸出入事務/」
THI Japan株式会社
- 東京都
- 月給30万3,360円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/東京都/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員






