コラム

阻止されたロシアによる選挙介入──攻勢に転じた米国サイバー軍

2019年03月19日(火)16時50分

狙われる選挙

バラク・オバマ政権の後半で米国のインテリジェンス機関を束ねる国家情報長官(DNI)を務めたジェームズ・クラッパーは、回顧録『Facts and Fears』の中でロシアによる2016年の大統領選挙介入は、トランプ候補をめぐる嵐のような報道の中でかき消されてしまったものの、選挙中から確信していたことを明らかにしている。ロシアは真実の土台を崩し、米国民が事実を疑うようにけしかけようとしていたという。そして、選挙結果を左右した三つの重要州での8万票弱が選挙結果を左右し、ロシアの大規模な介入がそれ以上の票に影響を与えたと確信していると述べている。

選挙の妨害や干渉は、インターネット以前からたくさんあった。しかし、インターネット、特にソーシャル・メディアやSNSの発達は、外国からの干渉をいっそう簡単にした。他国の国民の頭の中をかき回すように、真実と嘘の境をぼやかし、自分が信じたいと思う「真実」、信じやすい「真実」へと誘導していく。介入があったことが露見してもかまわない。究極的な目的は、選挙の正統性を失わせ、民主主義そのものに疑問を抱かせることだからだ。

今年も各国で選挙が続き、日本でも4月に統一地方選挙、7月に参議院選挙が予定されている。日本の選挙に強い介入が起きる可能性は、今のところそれほど高くない。拮抗する争点がなく、外国勢力にとって介入すべき利害のある選挙ではないからである。しかし、例えば、北方領土が最重要争点となり、異なる立場の政党が政権を争うという事態になれば、日本の国政選挙にも介入が行われるかもしれない。

ロシアが使った選挙介入手法は深く、しかし、かすかなもので、簡単にはわかりにくい。特定の地域や年齢層を指定し、ソーシャル・メディアを通じて広告を出す。広告の内容は一見すると真実に見えるような内容で、信じた一部の人たちが拡散を始めると、広く影響力を持ち始める。

インターネットを切り離すロシア

先のワシントン・ポスト紙の記事では、ロシアの反応も紹介されている。クレムリンのスポークスマンは、一般論としてたくさんのサイバー攻撃がロシアの多様な組織に対して米国から行われているという。それはロシアのインターネットの主権を侵すことになるともいう。

米国サイバー軍の攻撃との関係は分からないが、2018年12月、ロシアのインターネットを外国との接続から切り離すことを可能にする法案がロシア連邦議会へ提出された。そのための実験も行われるようだ。

2016年の米国大統領選挙の時点では、ロシアはインターネットを活用して米国に介入し、その後の欧州各国の選挙にも介入した。しかし、それが2018年の米国中間選挙では米国サイバー軍に阻止され、逆に、ロシアの中に深くサイバー軍が入り込んでいることが分かると、ロシアを世界のネットワークから遮断できるようにするということなのだろう。

5月に実施される欧州議会選挙が一つの試金石になる。すでにロシアが介入の動きを見せていると報じられており、欧州連合(EU)の当局者と民間企業が対応に乗り出しているという。EUの統合サイバー軍がない以上、EU加盟27カ国の各国での取組とともに、米国とカナダを含んだ北大西洋条約機構(NATO)の枠組みでの対応も行われるかもしれない。

プロフィール

土屋大洋

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。国際大学グローバル・コミュニティセンター主任研究員などを経て2011年より現職。主な著書に『サイバーテロ 日米vs.中国』(文春新書、2012年)、『サイバーセキュリティと国際政治』(千倉書房、2015年)、『暴露の世紀 国家を揺るがすサイバーテロリズム』(角川新書、2016年)などがある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ「安全の保証」で進展=フィンランド大統領

ビジネス

サントリーの新浪会長辞任 サプリ購入を警察が捜査、

ビジネス

米アマゾンプライム会員登録、イベント拡大でも低迷=

ワールド

アフガン地震、犠牲者が1100人超に=支援団体
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 3
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 4
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story