コラム

スケベ心を抑える、写真は撮らない... 中国で拘束されないための注意点

2023年04月20日(木)19時20分
周 来友(しゅう・らいゆう)(経営者、ジャーナリスト)
拘束

CHINAFACE/ISTOCK

<大手製薬会社の日本人が北京で「スパイ容疑」で拘束された。レッドラインは曖昧だが、中国と関わるすべての日本人が知っておけばよいことがある>

3月下旬に渋谷で開催されたTBSドキュメンタリー映画祭で、中国の人権派弁護士を撮った作品が上映されていた。私は映画を撮ったTBS報道局の記者から招待されたが、結局、見に行かなかった。なぜなら、おそらく中国大使館の関係者が「誰が来ているか」をチェックしているから。

ジャーナリストの肩書を持つとはいえ、どの報道機関にも属さない私は一介の外国人にすぎない。それでも、日本のメディアで時おり発言しているために、中国ではネット上の売国奴ブラックリストに載っている。映画を見ただけですぐに何かが起きるわけではないが、疑われるような行動はできるだけ慎むに越したことはない。

一方、北京では同じ3月下旬、大手製薬会社のアステラス製薬の現地法人に勤める50代の日本人男性が「スパイ容疑」で拘束されたことが分かった。

4月2日には、林芳正外相が訪中して王毅政治局委員らと会談し、男性の早期解放を求めた。だが7日に立憲民主党の泉健太代表と会談した呉江浩(ウー・チアンハオ)駐日大使が、男性の「スパイ容疑はますます確実になっている」と述べるなど、事態は深刻さを増している。

越えてはならないレッドラインはどこにあるのか。その境界線は曖昧で、明確な規定など示されない。そのため、この男性のような在中日本人も、私のような在日中国人も、常に慎重さが求められる。

拘束された男性は日中友好にも尽力していたと聞く。彼がいわゆるスパイ活動をしていたのかは知る由もないが、そんな「好人物」でも捕まってしまうのかと暗澹たる気持ちになる。

今回の拘束に関して日本政府が抗議するのも、日本人が腹を立てるのも当然の反応だろう。ただ、これは「Tokyo Eye」コラム。事の善し悪しを論じるのが趣旨ではない。

そこで、多くの人が気になっているであろう別の角度からアプローチしてみよう。ビジネスなどで中国と関わる日本人はいかに当局とのトラブルを避ければいいのか、だ。

出鼻をくじくようで恐縮だが、100%確実な方法があるわけではない。その点を了承の上、参考にしていただきたい。

それでも普段、何に気を付ければよいかを知っておいて損はないだろう。

仕事で成果を出すために、重要となるのが人脈づくり。特に中国では人とのつながりが直接仕事へと結び付く。その際に肝に銘じてほしいのは、今や日本での人との付き合いで注意すべき距離感とさほど変わらないということだ。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マレーシア、対米関税交渉で「レッドライン」は越えず

ビジネス

工作機械受注、6月は0.5%減、9カ月ぶりマイナス

ビジネス

米製薬メルク、英ベローナ買収で合意間近 100億ド

ビジネス

スターバックス中国事業に最大100億ドルの買収提案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story