最新記事

俳優

中国側に「寝返った」ジャッキー・チェン、「父親がスパイだった」過去が背景に

2022年6月9日(木)18時51分
山田敏弘(国際ジャーナリスト)
ジャッキー・チェン

2017年の第89回アカデミー賞でのジャッキー・チェン Mario Anzuoni-REUTERS

<香港のヒーローだったジャッキー・チェンが、ある時から「中国による支配」を礼賛し始め、現地で毛嫌いされるように。その裏にあった「家族の物語」とは>

世界で最も有名なアジア人の一人といえば、香港出身のアクションスターであるジャッキー・チェンだろう。

2012年に映画でのアクション映画から引退すると言っていたアクション映画から引退すると言っていたジャッキーだが、2022年末に公開される予定の次回作でもアクションが入っているという。現時点でその映画「Ride On」はまず中国市場で公開されることになっている。

そんなジャッキーが世界で大きく飛躍を始めたのは、1996年。3度目の正直となるハリウッド進出で、映画『レッド・ブロンクス』をひっさげて全米興行収入1位の快挙を成し遂げた。

当時アメリカに住んでいた筆者は、なんと言っても、アメリカの音楽専門テレビ局MTVで、ジャッキーが1995年の「特別功労賞」を授与されたのをよく覚えている。その授与式でアメリカの映画監督クエンティン・タランティーノがまだ一般にはあまり知られていなかったジャッキーを興奮気味に全米に紹介、「ジャッキー・チェンの映画を見たら、とにかくジャッキー・チェンになりたくなる」と語った。それが『レッド・ブロンクス』の成功にもつながったと言えよう。

「中国人は誰かに支配されたほうがいい」

香港を拠点にこれまで200作品以上の映画を世に送りだしたジャッキーだが、近年は評判が芳しくない。そのきっかけを作ったとされるのが、2009年にジャッキーが、中国の海南島で開催されたビジネス関連のイベントで述べた次のコメントだった。

「今、私は混乱している。あまり自由になりすぎると、今の香港のようになってしまう。混沌としているのです。台湾だって混沌としている......われわれ中国人は規制をされたり、誰かに支配されたほうがいいのではないかと徐々に考えるようになっている。コントロールされないと何でもやりたいことをやってしまうから」

この辺りから、ジャッキーと中国本土との関係がクローズアップされるようになった。2011年には米ホワイトハウスで国内の人権問題で批判されていた胡錦濤国家主席と共にディナーに参加している。また、中国本土や中国共産党を持ち上げるような発言もよく聞かれるようになり、香港や台湾の多くの人たちから白い目で見られるようになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    『トイ・ストーリー4』は「無かったコト」に?...新…
  • 7
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    文化の「魔改造」が得意な日本人は、外国人問題を乗…
  • 10
    「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中