賃上げできない日本からは、外国人も減っていく
この年末年始、私は東京である中国人富豪と会った。かつて日本で働いていたが、その後帰国し、不動産や飲食のビジネスで成功した人物だ。
今回は投資のために訪日したというこの富豪、日本が好きなバツイチの独身で、日本人女性と結婚したいとのたまった。その彼によれば、いま中国のセレブたちにとって「理想は中国で稼いで日本で消費すること」なのだという。
一方、地方在住で東京に来ていた50代後半の日本人男性にも会う機会があった。
この男性、以前はガソリンスタンドで働き、深夜残業やクレーム対応もしていたが、ストレスが多い上、手取り18万円という安月給だったので退職。今は無職で収入は月15万円の親の遺族年金だけだが、生活に不自由はないという。
そんな両極端の生活を送っている人物に会い、つい考え込んでしまった。
この30年、日本は物価が安いため賃金が低くてもなんとか生活が成り立っていた。だがその間に他国は発展し、移民や出稼ぎ労働者にとって魅力のない低賃金国になりつつある。
賛否両論はあるが、少子化を考えると、人工知能(AI)など代替技術がいかに発展しても外国人労働者の受け入れは避けて通れない道だろう。それを抜きにしても、日本人は既に物価上昇で生活を脅かされている。
賃上げが必要だと、誰もがいま口をそろえて言っている。その声に政府と企業はどう応えていくのか。その対応に日本の今後の成長と安定が懸かっている。
周 来友
ZHOU LAIYOU
1963年中国浙江省生まれ。87年に来日し、日本で大学院修了。通訳・翻訳の派遣会社を経営する傍ら、ジャーナリスト、タレント、YouTuber(番組名「周来友の人生相談バカ一代」)としても活動。

アマゾンに飛びます
2025年10月28日号(10月21日発売)は「脳寿命を延ばす20の習慣」特集。高齢者医療専門家・和田秀樹医師が説く、脳の健康を保ち認知症を予防する日々の行動と心がけ
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
報じられなかった中国人の「美談」 2025.10.22
ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心呼ばない訳 2025.10.17
日本人のスマホ依存症を減らすには、国や自治体が介入して規制すべき? 2025.10.08
「お茶を一服いかがでしょうか?」...飲み物に畏敬の念を込める日本とジョージアの共通点 2025.10.03
命を守る人が休めない社会でいいのか? 『レイトシフト』が映す過労の代償 2025.09.09
世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい 2025.08.31
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
人事・総務事務/外資系メーカー人事労務業務
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 月給55万円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員