コラム

日本人がコミュニケーション下手なのは、「技術信仰」が原因か

2022年01月21日(金)09時50分
西村カリン
携帯メッセージ

SETSUKON/ISTOCK

<知らない人との気軽な会話を避けがちな日本人は、人との関わりをテクノロジーに頼るようになったことでコミュニケーション下手に拍車が>

私は1996年に観光目的で初めて来日した。当時は音響やビデオの技術者だったので、日本の最先端技術に非常に関心があった。

まず驚いたのは携帯電話。その後何度も日本に来たが、カラー液晶パネルや99年にサービスが開始されたiモードなどを見て、当時世界一だった日本の通信技術は本当にすごいと思った。

けれど同時に、何か危険なことがあるとも感じた。2002年に『移動通信』という本を執筆したときに触れたことだが、それは誰にも会わずに誰とでも意思疎通がうまくできると思ったら、人間同士の本当の交流がなくなり、コミュニケーション能力を失うという危険性だ。

20年がたった今、その問題が現実になりつつある。日本に限った話ではないが、日本は文化的な理由もあり、欧米に比べコミュニケーション能力の低下が深刻化しているのではないかと思う。

日本では、例えば電車や喫茶店で知らない人に話し掛けると「変な人」に見えるリスクが高い。昔はそうではなかっただろうが、フランス人からすると不思議だ。

パンデミックで、さらにこの問題が加速しているような気がする。最近、日本人の大学生向けにいくつかオンライン講演をしたが、ほとんどの学生はビデオ機能を使わず、名前しか画面に表示していなかった。

事前に打ち合わせをした先生からは「質疑応答の時間は15分でいいです。たぶん、ほとんどの学生は質問しないから」と説明された。

講演が面白かったらいろいろ質問が出るだろうと私は思ったが、やはり2人しか質問してくれなかった。

文字でのコミュニケーションが増加

学生たちには知らない人と話す機会がほとんどなくて、いきなり質問するのは恥ずかしく、不安があるのだろう。でもオンラインでも質問ができない学生が対面でできるのか。たぶん難しいと思う。

今19~23歳ぐらいの学生は中学生や高校生のときからずっと携帯電話を使っていて、他人とは通話よりも文字のメッセージでコミュニケーションすることが多い。そうなれば自分の声で話す能力は自然に低下する。予想できた問題なのに、誰も対策を取らなかったと思う。

逆に、どんどん新しい機能が追加されて、機械でのコミュニケーション能力が強化され、問題は悪化する一方だ。文字でのメッセージはまだましで、絵文字などを使えばもっと簡単に自分の気持ちを伝えることができてしまう。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドル建て業務展開のユーロ圏銀行、バッファー積み増し

ワールド

ウクライナ南東部ザポリージャで19人負傷、ロシアが

ワールド

韓国前首相に懲役15年求刑、非常戒厳ほう助で 1月

ワールド

米連邦航空局、アマゾン配送ドローンのネットケーブル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story