最新記事

小説

カズオ・イシグロが新作で描く、友達AIロボットの満ち足りた献身

Unprecedented Input

2021年3月15日(月)13時30分
ローラ・ミラー
カズオ・イシグロ

イシグロ作品を社会批評として読むのは間違いではないが、それでは核心を逃す EYEVINE/AFLO

<ノーベル文学賞後初の長編小説、6年ぶりの新作で人工知能の奇妙で美しい内面に切り込んだ>

カズオ・イシグロの最新作『クララとお日さま』(邦訳・早川書房)の語り手クララと、2005年の傑作『わたしを離さないで』の語り手キャシー。2人の共通点は、頭文字のKだけではない。

クララは「人工フレンド(AF)」と呼ばれるロボットで、ある日14歳の病弱な少女ジョジーの遊び相手として裕福な家庭に買い取られる。

『わたしを離さないで』と非常に似た設定だ。同著の中で10代のキャシーが暮らすのはクローン養成所。施設の少年少女は臓器を提供するためだけに生を受け、育てられている。

個人の存在というのはその人自身のものだという通念に、他人に臓器を提供する道具としか見られないクローン人間の姿をぶつけることで、イシグロは暗に社会を批判した。

私たちは一部の人を便利な道具としか見ていないのではないか。宅配ドライバーを荷物を届けるだけの存在と見なし、宅配で安いTシャツを買っても、それを縫った人には思いを巡らさない──。クローンを待ち受ける運命に戦慄しながら、私たちはそんな己の無神経を突き付けられた。

だが物語の主眼はそこではない。時にクローンは運命から逃れたいと願うが、それより強いのは自分のオリジナル、つまりは複製元である人間に会いたいという気持ちだ。

創造主の前に立ち、「私はなぜ生まれたのですか。なぜ死なねばならないのですか」と問うのが彼らの悲願。この点においてクローンは、この世に生まれた全ての人間と何ら変わらない。

一方、人工知能を搭載したロボットのクララはそんな疑問を持たない。子供に寄り添うことが自分の存在理由だと、彼女は理解している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米関税収入、想定の3000億ドルを大幅上振れへ 債

ワールド

EU、来月までに新たな対ロシア制裁の準備完了=外相

ビジネス

「ラブブ」人気で純利益5倍に、中国ポップマート 1

ワールド

米、中国の鉄鋼・銅などに新たな輸入規制 ウイグル強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル」を建設中の国は?
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    時速600キロ、中国の超高速リニアが直面する課題「ト…
  • 8
    【クイズ】沖縄にも生息、人を襲うことも...「最恐の…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中