最新記事

会話術

「話すことが苦手だった」メンタリストDaiGoの人生を変えた話し方の科学

2021年5月13日(木)18時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

DaiGobook20210513-2.jpg

Chinnapong-iStock.

DaiGoが編み出した「独自の会話術」ではない

話し方や会話術は人類普遍のテーマであるらしく、古今東西、数多くの研究がなされてきた。

そこで明らかにされている内容は、何千、何万という人を集めて行った実験に基づいたものだ。つまり、話術に長けた特定の誰かの独特のスキルでもなければ、飛び抜けたプレゼン力を持つカリスマ起業家に学ぶわけでもない。

だからこそ、誰もが身につけることができるスキルなのであり、DaiGo氏が言うように、「誰が真似しても一定の成果が出せる再現性」をも備えている。

科学に基づいているということは、よりよい話し方を学んで身につけようとする人にとって大きなメリットなのだ。


土台となる人柄はそのままに、スキルを上乗せしていきましょう。
 ゆったりとした語り口も、時々噛んでしまう不器用さも、人前に出ると緊張してしまう性格も、私のように好きなジャンルの話はつい早口になってしまうクセも、スキルと組み合わせれば独特の魅力となります。(6ページ)

したがって本書の内容も、世間の圧倒的な支持を集めるDaiGo氏が編み出した「独自の会話術」を披露する、というようなものではない。

また、会話の隙間を埋めるネタの探し方や、その場を切り抜けるテクニックといったものを伝授する本でもない。

それよりも、今のDaiGo氏を作り上げた土台とも言える「科学的話し方」について、そのスキルを一から分かりやすく共有することに重きが置かれている。

そのため、読んだ人はDaiGo氏と同じように実践でき、DaiGo氏のような「超トーク力」を身につけられる、というわけだ。

カナダの研究から分かった「雑談のメリット」

コンプレックスを克服すべく話し方の科学を学び始めたDaiGo氏は、多くの研究に目を通すうちに、あることに気が付いた。それは、どんな会話にも一定のルールがあるということだった。

オフィシャルな場での日常会話や、商談、プレゼン、会議、あるいはプライベートでの世間話や雑談、込み入った相談事など、どんな会話にも「原理原則」がある。それを知れば、自分の話を理解してもらえるだけでなく、場を盛り上げたり、相手との関係を深めたりすることも可能になるという。

本書には、その「原理原則」が数多く紹介されている。どれもDaiGo氏自身が学んで実践し、身につけてきたものばかりだ。

例えば、DaiGo氏は以前、雑談について「雑な話だったら、しないでくれる?」「間を埋めるような会話をする必要ってあります?」と取材で答えたことがあるそうだ。だが、ある研究を知って、その認識を改めさせられたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ軍、東部戦線で反攻作戦を展開=ゼレンスキ

ワールド

プーチン氏が増税示唆、戦時中は「合理的」も 財政赤

ワールド

全国CPI、8月は前年比+2.7%に鈍化 補助金や

ワールド

トランプ氏、TV局の免許剥奪を示唆 批判的な報道に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中