- HOME
- サイエンス
サイエンス
ニューズウィーク日本版『サイエンス』に関する記事一覧
【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ステーション補給機の価値 「人類のさらなる可能性切り開く鍵に」
<油井亀美也宇宙飛行士が操作するロボットアームによってISSに結合されたHTV-X1号機。一体どんな...
【動画】天才物理学者・野村泰紀の人生史とAI観/中高時代のテニスで学んだ「人生とは根性」/物理の道、選んだ決め手は「変な先生」/トランプ政権下UCバークレーのリアル
<理論物理学者でカリフォルニア大学バークレー校教授の野村泰紀さんに、作家・科学ジャーナリストで青山学...
あなたのパートナーにも当てはまる?...サイコパスが恋人を操る「意外な方法」とは?
<「ナルシスト・サイコパス・マキャベリスト」3つの危険な性格を持つ人々は、とある方法で他者をコントロ...
「これが正解」泣かずにタマネギを切る方法...カギは「包丁」にあり?【最新研究】
<アメリカの研究によると、ポイントは刺激成分を「飛散させない」ことにある。そのために取れる最大の対策...
【動画】天才物理学者・野村泰紀の最新講義/分かってきたダークマター/「何才」の宇宙まで見えてる?/「野村粒子」でノーベル賞はあるか/研究人生捧げる「量子重力理論」
<理論物理学者でカリフォルニア大学バークレー校教授の野村泰紀さんに、作家・科学ジャーナリストで青山学...
科学者が「不安」の正体を可視化...脳では一体何が起こっている? 治療への応用は?【最新研究】
<英ポーツマス大学は、脳波計を利用し、目に見えない不安を可視化した> これまで、不安とは、世界中で...
人類のアルコール好きの起源は進化にあった...「酔っ払い猿」が示す、人類の進化の新事実とは?
<アルコールを摂取すると酩酊状態になるなど、生存には不利に見えるが、実は合理的な理由があるようだ> ...
あなたは何型に当てはまる?「5つの睡眠タイプ」で記憶力から対人関係、メンタル不調まで丸わかりに
<「朝型」「夜型」は時代遅れ? 最新研究で見えた5つのパターンとは──> 「朝型」や「夜型」という...
女性が男性より長生きなのは「子育て」のため? 1000種類以上の動物を調べて分かったこと
<メスがオスより長生きする傾向は、人間に限らず多く動物でも見られる> 「女性は男性より長生きする」...
太陽で嵐が起きると、地球で「女性の心筋梗塞」が増える?...宇宙と健康に「意外な関連」がある可能性
<ブラジル国立宇宙研究所の研究チームは、太陽嵐によって乱された「地球の磁場」が健康に与える影響を調べ...




