最新記事

会話術

「話すことが苦手だった」メンタリストDaiGoの人生を変えた話し方の科学

2021年5月13日(木)18時25分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

DaiGobook20210513-3.jpg

SARINYAPINNGAM-iStock.

それはカナダの大学の研究チームが行った研究で、雑談をする人はしない人に比べて周囲からの好感度が高く、能力の評価も高くなる傾向にあったのだ。さらに、重要なプロジェクトのメンバーに選ばれる確率も上がり、その人が困っているときには周囲からの助けを得やすいことも分かった。

これを知って雑談のメリットに気づいたDaiGo氏は、ノーベル賞を受賞した心理学者・経済学者ダニエル・カーネマン博士の理論から導き出した会話テクニックを取り入れ、心理学の世界でよく知られた研究事例を活用するなどして、「科学的に最強な雑談力」を身につけていった。

また、雑談によって相手にいい印象を残すには、いい後味を演出する「話し方と聞き方の基本形」と言うべき3つのルールがあるが、DaiGo氏は今でも、このルールを日常的に守っているという。

人が学んだことをすぐ行動に移せない理由

この他にも、神話研究によって明らかになった「ストーリーテリング」の効果や、相手に受け入れてもらうために必要な「内面の静けさ」に関する研究、さらには「聞く力」を高める具体的な会話例など、場面ごとに、有効な話し方のスキルやコミュニケーションの注意点などが解説されている。

ただし、これらを全て学んで実践すれば、あなたもDaiGo氏のようになれる......とは述べていない。それよりも、新しく取り入れた知識が自分自身の問題を解決してくれる、という強い関連性を感じることが重要だと説く。

なぜなら、人が新しいスキルを身につけようとするときは、現状を維持しようとするバイアスが働く。学んだことをすぐ行動に移せないのは、このためだ。

そうなるのを避けるためには、まずは自分が実際に悩んでいる問題に目を向け、それを解決してくれる知識を得ることから始めたほうがいい。


大切なのは、今、あなたが強く欲している「話し方」の情報にふれること。それが読んで得た知識を行動へとつなげる動機づけになるのです。(中略)話してみて、相手の反応を見て、対応するページを読み返し、また試す。この繰り返しの先に、目指すゴールがあります。(25ページ)

話し方や他人とのコミュニケーションに悩んでいる人の中には、それを克服するには自分の性格を変えなければいけないと考えている人もいるかもしれない。

だが科学に基づいたスキルを実践することは、性格や得手不得手には関係なく、また、何歳からでもチャレンジできる。

自分の話し方が変われば、周囲の反応も劇的に変わるだろう。そこから、新たな人生の扉が開かれることもあるかもしれない。

DaiGo氏のようになれるかどうかではなく、自分自身が望む自分になるための財産として、一生ものの「超トーク力」を身につけてみてはどうだろう。

超トーク力 心を操る話し方の科学
 メンタリストDaiGo 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日本との関税協議「率直かつ建設的」、米財務省が声明

ワールド

アングル:留学生に広がる不安、ビザ取り消しに直面す

ワールド

トランプ政権、予算教書を公表 国防以外で1630億

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、堅調な雇用統計受け下げ幅縮
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単に作れる...カギを握る「2時間」の使い方
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 7
    宇宙からしか見えない日食、NASAの観測衛星が撮影に…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 10
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 10
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中