コラム

トランプの奇妙な実話が歴史になっていく

2018年01月16日(火)18時38分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

(c)2018 ROGERS─PITTSBURGH POST─GAZETTE

<北朝鮮と小学生レベルの口げんかを繰り広げるトランプには、作り話よりもばかばかしい実話が多過ぎる。そし当然ながら、どの話も歴史に刻み込まれていく>

You can't make this stuff up(こんな話は作れない)。想像を超えるような、作り話よりもばかばかしい実話に使う表現だ。ドナルド・トランプ大統領にまつわるこんな「作れない話」は多過ぎるため、ここではごく一部を紹介しよう。テーマは「反応」。

まずは一般人だった時代から。2001年9月11日、米同時多発テロで世界貿易センタービルが倒壊したことへのトランプの反応は、「トランプ・ビルがロウアー・マンハッタンで一番高いビルになった!」という不動産自慢だった!

次は大統領候補の時代から。ジュネーブ条約違反である上、情報収集に効果がないとして、オバマ政権が水責めなどの尋問方法を禁じたことに対する反応は、「俺ならやる! 効果がなくてもやるべきだ!」という戦争犯罪再開宣言だった!

そして、大統領の時代から。複数の女性へのセクハラ疑惑を理由にトランプの辞任を呼び掛ける女性議員に対する反応は、その女性議員をネタにしたセクハラ発言だった!

核・ミサイル開発を続ける北朝鮮の金正恩への反応は、エルトン・ジョンの曲名で彼をけなし、「俺の核ボタンのほうが大きい」と主張する、小学生並みの口げんかだった!

そんな大統領に対する国民の反応もすごい。昨年末の世論調査によると、「トランプ大統領に関して、一番最初に思い浮かぶ単語は」という問いに対して、最多の回答は idiot(バカ)だ。レックス・ティラーソン国務長官でさえトランプを moron(マヌケ)と呼んだことが報じられている。

どれも作り話のような奇妙な実話だ。そして当然ながら、どれも歴史に刻み込まれてしまう。風刺画ではトランプがその作業を止めようとしているが、これも不都合な真実を伝える報道機関を口止めしようとする彼の恒例の反応だ。

ただ、正しく歴史に残すために、1つ補足しよう。上記の国務長官の発言はちょっとしたフェイクニュースだったそうだ。その発言を報じたNBCのリポーターは翌日訂正を出した。どうやらティラーソンはトランプを moron(マヌケ)とは言わなかったらしい。f*cking moron(とんでもないマヌケ)と言っていたそうだ。実に作り話のような実話だ。

本誌2018年1月23日号[最新号]掲載

【ポイント】
I DEMAND THAT YOU CEASE AND DESIST!!!

停止することを求める!
cease も desist もやめる、停止するの意味だが、cease and desist で主に法律用語として使われる


ニューズウィーク日本版のおすすめ記事をLINEでチェック!

linecampaign.png

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、ガザ停戦維持に外交強化 副大統領21日にイスラ

ワールド

米連邦高裁、ポートランドへの州兵派遣認める判断 ト

ワールド

高市政権きょう発足へ、初の女性宰相 維新と連立

ワールド

アルゼンチン中銀、米財務省と200億ドルの通貨スワ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 7
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 10
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story