コラム

トランプはいつも「コード」破り

2017年12月12日(火)17時30分
ロブ・ロジャース(風刺漫画家)/パックン(コラムニスト、タレント)

©2017 ROGERS─PITTSBURGH POST─GAZETTE

<守るべき人をいじめたり、批判するべき人を擁護したりと、トランプはいつも道徳規範(code)を破ってしまう>

第2次大戦中、各国の軍は通信内容の機密性を保つため、独自の code(暗号)を使っていた。当然、敵国に code break(暗号解読)をされると大変なことになる。現に、ミッドウェー海戦で奇襲攻撃を計画していた日本は米軍に暗号を解読され、逆に攻撃を受けて4隻の空母が沈没する羽目になった。code を守ることは大事だ。

暗号システムは国によって異なる。ドイツはエニグマという機械を、日本は暗号書という本を使った。一方、アメリカは先住民のナバホ族を起用し、ナバホ語で通信した。

先日、暗号要員だったナバホ族の英雄たちをたたえる行事にドナルド・トランプ大統領が登場(嫌な予感がするのはなぜかな?)。そこで彼は、先住民の血を引く民主党のエリザベス・ウォーレン議員を Pocahontas(ポカホンタス)とからかった。植民地開拓者を助けたという先住民女性だが、その名は先住民をばかにする差別用語でもある。当然、会場は凍り付いた。

これが初めてではない。トランプは常にショッキングな言動を取る。風刺画のピンバッジが示すように、Ban Muslims(イスラム教徒の入国禁止)、LGBTQ(性的少数者)の人権侵害、Build a Wall (国境に壁を建設)などなど、人を傷つけるような政策を推しまくる。

発言もそうだ。「Grab'em by the P***y(女性たちの性器をつかむ)」と言って、性的暴行を自慢した。白人至上主義デモに抗議した女性がひき殺された事件では、「Many Sides(複数の方面)の差別や暴力を非難する」と言い、犯人側をかばった。Climate Change(気候変動)はフェイクニュースだと主張した。

イスラム教徒であるロンドンのSadiq Khan(サディク・カーン)市長をばかにした。ベトナム戦争で5年半も捕虜になった国民的英雄 John McCain(ジョン・マケイン)議員を「ヒーローじゃない」とけなした。一方で、米大統領選に介入したロシアの Putin(プーチン)大統領を褒めたたえる。まさに口は災いのもとだ。

守るべき人を虐げたり、批判すべき人を擁護したりと、道徳規範(code)を常に破る大統領。それが Moral Code Breaker だ。こんな奇襲攻撃でアメリカが沈没しないといいけどね。

【ポイント】
NAVAJO CODE TALKER

ナバホ族の暗号話者

DUMP DACA
16歳未満で不法入国した移民への救済措置(DACA)の破棄

NAZIS ARE PEOPLE TOO!
ナチスだって人間だ!

LOCK HER UP!
彼女(ヒラリー・クリントン元大統領候補)を投獄しろ

BIRTHER IN CHIEF
バーサー(バラク・オバマ前大統領は外国生まれだとする人々)最高司令官

本誌2017年12月19日号[最新号]掲載

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!

気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを

ウイークデーの朝にお届けします。

ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダックほぼ変わらず、トラ

ワールド

トランプ氏、ニューズ・コープやWSJ記者らを提訴 

ビジネス

IMF、世界経済見通し下振れリスク優勢 貿易摩擦が

ビジネス

NY外為市場=ドル対ユーロで軟調、円は参院選が重し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウザーたち
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 7
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 8
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story