コラム

ウガンダのナイトライフ写真集『Fuck It』に、フォトジャーナリストが辿りついた理由

2019年01月31日(木)11時45分

From Michele Sibiloni @michelesibiloni

<写真に対する危機感を覚え、首都カンパラをベースに、ナイトライフにどっぷり浸かっていったイタリア人写真家のミケーレ・シビローニ>

以前にもこのブログで触れているが、写真には2つの大きな特性がある。1つはファインダーという窓を通して、自身の外側にある世界を可能な限り客観的に見つめること。もう1つは、そのファインダーの窓を通しながら、その世界に自分のメタファーを投影することだ。

それは、バランスの違いこそあれ、ドキュメンタリー、フォトジャーナリズムでも同じだ。だが、この手のジャンルの写真家がそれを、とりわけ若い頃から意識することは稀だ。

今回取り上げるのは、そんな意識を持てている写真家の1人である。ウガンダ在住のイタリア人、ミケーレ・シビローニ。同国の首都カンパラのナイトライフ・シリーズで、一躍名を馳せた37歳の写真家だ。

2012年までのシビローニは、アフリカ、中東を中心に、ある種典型的なフォトジャーナリストとしての活動を行っていた。だが、写真に対する危機感を覚え始める。自分の撮った写真に自分自身を感じることができなかったからだ。自分のためではなく、たぶんクライアントやエージェンシーのために撮影していたからだ、と彼は言う。

以後、自己分析的な内面へのプロセス、あるいは自らの興味の対象に忠実になる。そしてそれは、夜のシーンだった。

2012年からカンパラをベースとし、その街を第二の故郷として、非日常的ともいえるナイトライフにどっぶり浸かっていくことになる。それを自らのパーソナル・プロジェクトとして撮影していくことになったのだ。その成果は2016年、写真集『Fuck It』として出版され、タイム誌により同年のベスト写真集の1つにも選ばれた。

『Fuck It』、あるいは以後も継続されているウガンダや他の地区でのナイトライフ・シリーズの主な被写体は人物だ。例えば、アスカリ(寄生虫)と呼ばれる弓矢を構えた夜の警備員、さらには放浪者、娼婦、ダンサー、タクシードライバー、酔っ払い、ブリーチヘアのホームボーイたち......。その多くは、ワイルドな生活感にあふれた、酒とパーティー好きな人々だ。

ただ、こうした被写体は、ある意味ではステレオタイプかもしれない。外国人写真家が、好んで撮影するネタでもあるからだ。

とはいえ、シビローニの作品はそれだけではない。1つには、彼独特のアイコンタクトによるコミュニケーションがある。彼の才能とフォトジャーナリストとして経験がもたらしたものだが、写真に親近感と緊張感という、ある種相反する要素を同時に生み出しているのである。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米上院、ミラン氏をFRB理事に承認 CEA委員長職

ワールド

豪経済見通し、現時点でバランス取れている=中銀総裁

ワールド

原油先物横ばい、前日の上昇維持 ロシア製油所攻撃受

ワールド

クックFRB理事の解任認めず、米控訴裁が地裁判断支
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story