コラム

ウガンダのナイトライフ写真集『Fuck It』に、フォトジャーナリストが辿りついた理由

2019年01月31日(木)11時45分

加えて、被写体の選択もステレオタイプとは少し違う。カンパラに在住している白人たちも意図的に取り込んでいるのだ。そうすれば、ビジュアル的には弱くなるかもしれないのに――。

だが、彼ら白人たちも、そしてシビローニ自身も、紛れもなくカンパラのナイトライフに関わっている要素だ。彼らを省くことは不正直になるような気がすると、シビローニは言う。

シビローニのパーソナル・プロジェクトは、既に触れたように、全て「夜」に絡んだものだ。幼い頃、父親が車でよくナイトクルーズに連れて行ってくれたことに端を発しているのかもしれないと、彼は述懐する。

ラジオを聴きながら見た景色の美しさがまとわりつくようになった。子供は一人では夜に出歩けなかったから、より一層、夜に興味と親しみを持つようになった。彼はそう話す。17歳になる頃には、退屈さから逃れるため、クラブやレイブにハマっていた。そうした彼の過去、子供時代の記憶も、メタファーとなり、作品に作り物でない匂いを与えているのだろう。

加えて、シビローニの「夜」に対するアプローチは、彼自身のパーソナルな部分だけでなく、ドキュメンタリー・フォトジャーナリズムの機能も果たしている。『Fuck It』の作品が表す夜のカンパラは、宗教的な敬虔さがしばしば強く現れる昼と大きなコントラストを成す。昼、人々はさまざまなことで問題を抱え、もがき苦しんでいるけど、夜はそれを忘れ楽しんでいるのだと、彼は語る。

それが大きなテーマの1つだ。実際、『Fuci It』のタイトルも、彼が出会った女性の太ももの刺青からきている。イヤなことなんか全てファックしてしまいな、というように(上の組み写真の5枚目参照)。

2020年に出版予定の『Nsenene Republic(バッタの共和国)』も、夜のシリーズだが、こちらは大きな社会的メッセージを含んでいる。貧しさゆえ、バッタ(昆虫)を採集し食物としなければならないウガンダの文化を、夜を舞台にシュールに扱ったものだ。

「写真家になった理由は?」という質問に、彼はこう答えた。

「(写真が)遠いところに連れて行ってくれそうな感じがしたから」

まだまだ新たなる世界に羽ばたきそうだ。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Michele Sibiloni @michelesibiloni

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハンガリー首相と会談 対ロ原油制裁「適

ワールド

DNA二重らせんの発見者、ジェームズ・ワトソン氏死

ワールド

米英、シリア暫定大統領への制裁解除 10日にトラン

ワールド

米、EUの凍結ロシア資産活用計画を全面支持=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story