コラム

ニューヨークのスカイラインは変化を遂げてきた

2018年11月08日(木)18時15分

From Gary Hershorn @garyhershorn

<2011年から毎日、ニューヨークの街並みを撮り続け、インスタグラムにアップしている。元ロイター通信フォトグラファーの大ベテラン、60歳のゲーリー・ハーショーンだ>

ニューヨークはここ数年、急激な変化を遂げてきた。その街並みはもう、9.11の同時多発テロ後、あるいはリーマン・ブラザーズ破綻当時のそれとは別世界だ。

そんなニューヨークのスカイラインの変貌を、2011年以来ライフワークとして撮り続けている写真家がいる。2005年からニューヨークに移り住んでいるカナダ人のゲーリー・ハーショーンだ。29年間ロイター通信のフォトグラファーとして働き、現在はフリーランスの写真家およびフォトエディターとして活躍している60歳の大ベテランである。

望遠レンズを、それもかなり長めのものを多用している。ロイター時代、イベントやスポーツの撮影が多く、超望遠レンズに親しんでいたことも一因だが、その圧縮効果が好きなのだと、ハーショーンは言う。

遠近感がなくなってしまうビジュアル世界だ。例えば、上の写真は巨大な高層ビル、ワン・ワールド・トレードセンターだが、それと月が同じ位置関係にあるような錯覚を覚える。あるいは、双方が数マイル離れている自由の女神とエンパイア・ステートビルが、同じ位置に存在するように見える。それが不可思議な魅力を見る者に与えるのである。

ちなみに、現在常に持ち歩いている機材はキヤノンのEOS M5ミラーレスカメラ、それにレンズは300mm F4.0または400mm F5.6だという。ボディがフルフレームでないため、実質レンズの焦点距離は1.6倍相当になる。それをほとんど手持ちで撮影している。

被写体の多くに、ニューヨークのランドマークが絡んでいる。前述した自由の女神、エンパイア・ステートビル、ワン・ワールド・トレードセンター、あるいはクライスラービルやブルックリン橋などである。また、作品の多くは、最も光の良いとされる時間帯であるかなりの早朝、あるいは夕方や夜に撮影されている。それを実質的にほぼ毎日、インスタグラムに数枚アップし続けている。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ガス管「シベリアの力2」、中国とルート・供給量で合

ワールド

パレスチナの国家承認、日本は「総合的に検討」=林官

ワールド

マレーシア中銀、予想通り金利据え置き 「物価安定の

ビジネス

JPモルガン、ドイツで個人向けデジタル銀行 来年立
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story