コラム
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

ビル・クリントン訪朝と日本外交のズレ

 ビル・クリントン元大統領が平壌へ向かっているという報道が突然流れました。8月3日の月曜日のことです。不法入国という罪名で労働刑務所に入れら

2009.08.05
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

タングルウッド音楽祭に残る小澤征爾の存在感

 小澤征爾氏がボストン交響楽団の音楽監督を辞任して、ウィーン国立歌劇場に転出したのが2002年で、これ以降はタングルウッド音楽祭からも小澤氏

2009.08.03
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

中間選挙の足音

 今は2009年の8月になろうという時期で、前回のアメリカ総選挙(大統領選と議会選挙)の余韻が残っている感じがします。まだまだ大統領も議会も

2009.07.31
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

米中の「ねじれ」と戦略対話

 今週から始まったワシントンでの「米中戦略対話」は「G2」だとか、日本外しだとか、あるいは「米中蜜月」などと言われています。確かに、アメリカ

2009.07.29
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

オバマでも伸びなかった投票率の秘密

 7月20日に連邦政府統計局(センサス・ビューロー)は、昨年11月の大統領選における投票率のデータを公表しました。住民登録制度のないアメリカ

2009.07.27
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

オバマは火星を目指すか?

 日本での皆既日食は天候に恵まれなかったようですが、こうした出来事があるたびに天文学や宇宙への関心が高まるのは良いことだと思います。ちなみに

2009.07.24
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

ウォルター・クロンカイトの死

 往年の名ニュースキャスター、ウォルター・クロンカイトの死はメディアでは大きく取り上げられています。7月17日に92歳での死去、しかも81年

2009.07.22
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

「私たちのオールスター」はオバマの真骨頂

 先週のMLBオールスターでは、オバマ大統領が登場して始球式を行ったり、TVの解説ブースに招かれて得意の座談を繰り広げるなど、野球ファン向け

2009.07.20
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

フロリダ篤志家夫婦殺人事件の冷血

 先週フロリダ州のペンサコーラ近郊に住むビリングス夫妻が自宅で殺された事件は、捜査が進展するに従ってその異常さが浮き彫りになってきており、全

2009.07.17
プリンストン発 日本/アメリカ 新時代 冷泉彰彦

マイケル死去のウラで進行していたカリフォルニアの財政危機

 6月25日の死から7月7日の追悼式まで、マイケル・ジャクソンのニュースがアメリカのメディアを席巻していた期間、本来なら大きく取り上げられて

2009.07.15
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 3
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水の支配」の日本で起こっていること
  • 4
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 5
    メーガン妃の「お尻」に手を伸ばすヘンリー王子、注…
  • 6
    1700年続く発酵の知恵...秋バテに効く「あの飲み物」…
  • 7
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下にな…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    【テイラー・スウィフト】薄着なのに...黒タンクトッ…
  • 10
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中