コラム

完璧な葬送~マイケル・ジャクソン追悼式

2009年07月08日(水)15時02分

 兄のマーロン・ジャクソンがジャクソン家を代表するかのようなエモーショナルな弔辞と列席者への謝辞を述べた後、マイクは妹のジャネット・ジャクソンに渡されました。場内も、そしてTV中継を見ていた世界中のファンも、ジャネットの弔辞が2時間にわたる追悼式の締めくくりになると信じて疑わなかったと思います。私もそうでした。

 ですが、ジャネットはマイクのスタンドをずいぶんと低く下げるのです。おやっと思って見ていると、マイクの前に立ったのはマイケルの長女、パリスでした。叔母のジャネットから「大きな声でね」と励まされると、パリスは毅然として述べたのです。「わたしがこの世に生まれてからずっと、わたしのダディは誰から見ても最高のお父さんでした。一言だけ言わせて下さい。私はお父さんが大好きです」 そういって泣き崩れるパリスをジャネットは抱きしめていました。

 11歳のあどけないパリスが、世界中の人々の涙を誘ったその瞬間、マイケル・ジャクソンという人間の「クオリティ」の評価が定まったと言って良いでしょう。芸能を稼業とするファミリーには、子役にスピーチをさせるなど「お手のもの」という批判は簡単ですが、こうした感情的な大舞台で父への愛を語れる子供というのは、そうはいません。マイケルの子供というと、メディアの前ではマスクをさせられており、いかにも「世間から隔絶されて甘やかされてきた」というイメージを持たれていましたが、決してそうではなかったのです。

 パリスの兄のプリンスの方は、式の間もガムを噛んでいたり「やんちゃ」な雰囲気を残していましたが、2人とも終盤に『ウィ・アー・ザ・ワールド』の大合唱になったときには、幻のロンドン公演のメンバーと肩を組んで歌っていました。そんな光景、そしてパリスの見事な挨拶を通じて、ファンは「父の伝説を背負ったマイケルの遺児」の存在をこの目で確かめることができたのです。その子供たちこそ、マイケルのこの世に生きた証に他なりません。

 それにしても、完璧な葬送でした。マライア・キャリーの「こぶしを回す」ようなビブラートが今日は痛々しいほどの慟哭に聞こえたこと、スティービー・ワンダーがオリジナル曲の中で「マイケルは逝ってしまった」と歌った瞬間の胸を切り裂くような悲痛、幼ない日のロマンチックな感情の交流を隠さなかったブルック・シールズの弔辞にあった人生の苦い味、その直後、長兄ジャーメインが披露したマイケルのお気に入りの歌、その中の「どんなに心が痛むときも微笑みを忘れずに・・・」という歌詞に泣き崩れそうになったジャーメインの表情・・・その全てが完璧でした。

 アメリカのTVは3大ネットワークもケーブルニュース各局も、今日はずっとマイケル報道一色です。報道の規模ということでは、最近の大統領経験者の葬儀、レーガン、フォード、ニクソンなどの扱いをはるかに越えています。「オバマ就任」の際の熱狂ぶりと同じというのですからただ事ではありません。多くの人が口を揃えて「期待をはるかに上回る素晴らしい式だった」と言っています。このような完璧な葬送を私は見たことがありません。そして、それはひたすらに悲しい葬送でもありました。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ当局、エネルギー業界不正取引巡り7人を起

ビジネス

データセンター向け半導体は1兆ドル市場へ、利益3倍

ワールド

米の輸出制限ルール、一時停止後の取り決め協議継続へ

ワールド

シカゴの不法移民摘発責任者、今後は南部地域へ異動か
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story