- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える
更に、生産と同じように付加価値を生む研究開発の機能については、経営のやり方で日本国内において高度で知的な雇用を維持することはできます。こちらも英語が主となり、高度なAI人材を集めたり、先端的な素材や半導体技術などを駆使することになり、もはや日本国内にはそのような人材は細っているのかもしれません。世界が主要な市場であるのなら、デザインやPRも英語となります。ですが、こうした高付加価値部門の多くが国外流出するのであれば、日本経済の空洞化は加速するだけです。
とにかく、日産、ホンダ、三菱自と、日本を発祥の地として日本語のブランドを持つ企業が、仮に一つに集結するのであれば、そのことで日本国内のGDP寄与が高まり、特に日本国内において高度知的雇用を拡大してくれることが期待されます。
実際のところは、そうした期待は必ずしも実現しない可能性が高いと思います。現状の延長であれば、EVモジュールや内燃機関のエンジンといった、付加価値の高い組み立てプロセスが日本に回帰する可能性は薄いです。英語中心でDX化した経営管理や、デザイン、AIを駆使した研究開発なども海外が主体になるでしょう。
仮に、そうした流れを反転することはできず、それどころか空洞化は加速するだけであり、日本発の3社の経営統合も、そうした流れの上での効率化に過ぎないのであれば、これは日本経済のニュースとして扱うべきではないと思います。また、そのような空洞化、具体的には国内雇用やGDPの軽視を放置するのであれば、経団連などの存在意義も改めて問われると思います。
【関連記事】
トランプ2.0で円安が進むなら、日本経済には「ショック療法」が必要だ
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在

アマゾンに飛びます
2025年5月6日/13日号(4月30日発売)は「英語で学ぶ 国際ニュース超入門」特集。トランプ2.0/関税大戦争/ウクライナ和平/中国・台湾有事/北朝鮮/韓国新大統領……etc.
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」/業界未経験OK/留学・海外生活経験、外国籍など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員
-
Sales Admin Leader/バックオフィス全体の運営を支えるポジション 米国本社・外資系/リモートワーク可
ビデオジェット・エックスライト株式会社
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員