コラム

数学が得意な日本で、なぜ三角関数が嫌われる?

2019年01月15日(火)15時20分

日本の学校教育では関数電卓を使わない Kerrick/iStock.

<三角関数が義務教育で必要かどうかを議論する以前に、日本の学校で関数電卓の実用的な使い方を学習していないことが問題>

年明けのネット番組で、橋下徹氏が「三角関数なんて大人になってから使ったことがない。国民全員が絶対に学ぶべき義務教育と、さらに深く勉強する教育は分けて、後者は選択制にすればいい」と発言したのを受けて、「三角関数不要論」がネットで話題になっています。

私自身は、三角関数というのは、国民生活には不可欠であると思います。製造業、建設業、不動産業など図面がベースになっている分野をはじめとして、耕地の計画という意味では農業もそうですし、室内装飾の設計、菓子のデザインなど、三角形を使ったありとあらゆる計量や設計を行う際に、画期的なツールだからです。

ですが、気になったのは三角関数の不人気という問題です。ネットの世界で、橋下氏の発言が好感を持って受け止められた背景には「三角関数が嫌い」だとか「三角関数が苦手」という意識があると考えられるからです。

日本は数学や算数の知識と技能が、国民の多くに行き渡っていて、その分厚い「中間層」が一時期の製造業を支えたと言われています。実際に、四則計算や、簡単な図形の問題などでは、日本の数学力は今でも世界のトップレベルにあるようです。

その数学の得意な日本で、三角関数が嫌われているとしたら問題ですし、実に「もったいない」とおもいます。

三角関数嫌いの原因ですが、2つの問題が考えられます。

1つは受験制度とカリキュラムの関係です。中学3年までの履修内容であれば、高校受験のために多くの中学生は必死に勉強することになります。ですが、三角関数は中3の範囲では履修しません。多くの場合、高校に入学してから勉強します。

ところが、高校の次の大学入試は、文理の区別があります。そこで、センター試験を受けたり、二次試験に数学がある国公立や一部の私立を除くと、多くの「私立文系」の場合は入試科目に入っていません。ですから、高校に入学して、大学は私立文系というコースに乗ってしまうと、数学はそれほど真剣に学ばないということが出てきます。

それだけでなく、高校になって初めて出会った三角関数に馴染めないために、そこで数学を諦めて私立文系コースを選ぶ学生も多いのだと思います。もちろん、21世紀の世界では、数学やサイエンスを学ばない「文系」というカテゴリ自体が時代遅れですから、やがて日本の制度も変わるかもしれませんが、現時点で言えるのは、中高のカリキュラムの設計や受験制度のために、三角関数が「嫌いになっても逃げ道があり、一生嫌いになってしまう」人を作り出しているということは言えると思います。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story