コラム

トランプのエルサレム首都認定は国内向け政策

2017年12月19日(火)15時30分

では、トランプ大統領は本当に親ユダヤ系なのかというと、そこには疑問が残ります。例えばですが、今年の秋には年の瀬に向かって「もっと堂々とメリー・クリスマスと言おう」ということを、大統領は何度も言っていました。

アメリカでは、20世紀後半に「クリスマスを祝わない」ユダヤ教徒の存在を認める行動として「明らかにキリスト教徒と分かる場合」を除いては「メリー・クリスマス」とは言わないし、年末のグリーティング・カードも相手の宗教がわからないとか、ビジネスライクな関係の場合は「シーズンズ・グリーティング(季節のご挨拶)」とするようになっています。

大統領は、「そのような配慮はポリコレ(政治的正当性)だからブッ飛ばせ」ということのようですが、こうした言動を平気でやるところは、ユダヤ系への本物の親近感は持っていないと言われてもおかしくないと思います。

その一方で、今回の「エルサレムの首都認定」という宣言を受けて、パレスチナなどでは反発が広がっており、実際にイスラエルとの間で暴力的な衝突が発生する事態になっています。

例えばパレスチナの中では、西岸地区を拠点とするファタハと、ガザ地区を拠点とするハマスが主導権を争う中で、両者が和解する動きが10月にはありました。仮に、政治的基盤が強いハマスが、テロ戦術を放棄してファタハとの連携を強めて行けば、懸案の中東和平もロードマップの先に見えてくるかもしれなかったわけですが、今回の「首都認定」への反発から、和平は一気に遠のいたと見ることができます。

エルサレムの中でイスラエルとイスラム教徒の間で係争になっているのは「神殿の丘」ですが、その管理を行なっているのは、パレスチナではなくヨルダン政府です。そして、今回の事件は、国王のアブドラ2世以下、親米国家として地域の安定に腐心してきたヨルダンの立場を難しくすることにもなると思われます。

こうした情勢のもとで、以前から予定されていたペンス副大統領の中東歴訪は中止(1月後半以降に延期)されました。ですが、これも「孤立主義」の傾向の強いトランプ支持派には痛手でも何でもありません。

ということで、国際社会から見れば、今回の「アメリカによるエルサレムの首都認定」は暴挙に違いないのですが、アメリカの国内的にはトランプ政権の政治的求心力を後押ししている格好になっているのです。

国連で孤立しようが、その裏に「ユダヤ系への距離感」が見え隠れしようが、まったくお構いなしという感覚がそこにはあります。自分たちの言動のために、中東での危機が深化する動きも出てきているのに、それをまったく気にしていないばかりか、国内の「内向きな政治事情」からは歓迎されているという状況もあるわけで、極めて懸念すべき事態です。

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米国、和平合意迫るためウクライナに圧力 情報・武器

ビジネス

米FRB、インフレリスクなく「短期的に」利下げ可能

ビジネス

ユーロ圏の成長は予想上回る、金利水準は適切=ECB

ワールド

米「ゴールデンドーム」計画、政府閉鎖などで大幅遅延
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story