コラム

オスカー作品賞「誤」発表の大トラブル、その時何が起こったか

2017年02月28日(火)15時40分

作品賞の告知カードが間違って渡され大混乱となるオスカー授賞式 Lucy Nicholson-REUTERS

<アカデミー賞授賞式で、作品賞受賞作が一旦『ラ・ラ・ランド』と発表されてから『ムーンライト』に訂正される前代未聞の事態が発生。生中継された、両映画関係者の人間ドラマはなかなかの見物だった>

前代未聞の珍事が起きてしまいました。一部では「作品賞受賞作を取り違え」という報道がありますが、そんなレベルの話ではありません。アメリカで最もメジャーなテレビイベントのクライマックスが、メチャクチャになってしまったのです。

このシーンですが、最初は厳粛に始まりました。オスカーという大イベントの最後のプレゼンターは、ウォーレン・ベイティとフェイ・ダナウェイのコンビでした。この2人は、1967年に公開された映画史に残る作品『俺達に明日はない』(アーサー・ペン監督、原題は、"Bonnie and Clyde")で、破滅的な男女を好演しています。この映画の公開50周年ということで選ばれたのでした。

もちろん、ベイティは『レッズ』(1981年)で監督賞を、ダナウェイは『ネットワーク』(1976年、シドニー・ルメット監督)で主演女優賞を獲得していますが、それぞれに膨大な作品を残している超一流の役者さんです。

【参考記事】『ラ・ラ・ランド』の色鮮やかな魔法にかけられて

ベイティは、発表にあたって「ハリウッドは多様性という価値を大事にしなくてはなりません」と、この晩の「念押し」のようなメッセージを述べて喝采を浴びていました。そして、いよいよ「オスカー授賞は......」となった瞬間に、ベイティがおかしな顔をして、発表を躊躇したのです。

そこで「何やってんのよアンタ」という感じで、ダナウェイは赤い封筒を奪って自分で受賞作を発表したのです。その躊躇というのもいかにも「力のない色男」の役を得意にしてきたベイティらしいものでしたし、そこで自分が封筒を取り上げて発表してしまったというのも「勝気な女性の美しさ」を生涯かけて表現してきたダナウェイらしいものでした。

ダナウェイの口からは『ラ・ラ・ランド』というタイトルが呼ばれ、会場では、即座にピットにいたオーケストラが『ラ・ラ・ランド』の音楽を演奏する中、スタッフとキャストは歓喜の表情を浮かべて壇上に上ったのです。この時点では、何の異変も感じられませんでした。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

スウェーデン中銀、政策金利据え置き 「今後も維持」

ビジネス

スイス中銀、0.25%利下げ 世界経済とインフレの

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き トランプ関税の影響見極

ビジネス

米との貿易戦争、ユーロ圏のインフレ率上昇し成長は減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平
特集:2025年の大谷翔平
2025年3月25日号(3/18発売)

連覇を目指し、初の東京ドーム開幕戦に臨むドジャース。「二刀流」復帰の大谷とチームをアメリカはこうみる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 4
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 5
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 6
    「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「…
  • 7
    古代ギリシャの沈没船から発見された世界最古の「コ…
  • 8
    ローマ人は「鉛汚染」でIQを低下させてしまった...考…
  • 9
    医師の常識──風邪は薬で治らない? 咳を和らげるスー…
  • 10
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研究】
  • 4
    「若者は使えない」「社会人はムリ」...アメリカでZ…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    失墜テスラにダブルパンチ...販売不振に続く「保険料…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「レアアース」の生産量が多…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「石油」の消費量が多い国はどこ…
  • 10
    「気づいたら仰向けに倒れてた...」これが音響兵器「…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story