コラム

フロリダ篤志家夫婦殺人事件の冷血

2009年07月17日(金)12時51分

 先週フロリダ州のペンサコーラ近郊に住むビリングス夫妻が自宅で殺された事件は、捜査が進展するに従ってその異常さが浮き彫りになってきており、全米のニュースでは連日報道されています。このビリングス夫妻ですが、自分たちの子供(再婚のためこの夫婦の間の子ではありませんが)以外に10人の子を養子に迎えて育てていたのです。その多くが、いわゆる「ダウン症」や障害を持つ子であり、そうした子を迎えて幸福に大家族を築いていた、正に篤志家といって良い夫婦でした。

 そんな夫妻が惨殺され、多くの子が後に残された悲劇もさることながら、複数の犯人が自宅を襲撃した、しかも相当に計画性のある犯行ということ、そこまではまだ通常の殺人事件とも言えます。ですが、計画に関与していたのが現時点で8人、その多くがイラク帰還兵であり、犯行の中心には1人の中年女性が重要なカギを握っているらしい、これはやはり異常な事件です。

 現在のところ分かっているのは、動機は「カネ」であるらしく、持ち出した夫妻の金庫が発見されています。かなり周到に計画をして犯人グループはそれぞれに持ち場を決めて襲撃をしたようです。その女性というのは、犯人の1人の若い男の家主だそうで、その接点から若い男の職場仲間、帰還兵仲間などが犯行の輪に加わっていったようです。

 この事件に非常にイヤな感じがするのは、犯人たちが夫妻が多くの養子を育てていることを知っていたという事実です。犯行は子供たちの数名の見ている前で行われ、子供たちは巻き込まれてはいません。証言能力の低い子供たちであろうということを計算の上の犯行であることが推測されます。イヤな感じというのはそのことだけではありません。帰還兵として貧困にあえいでいる犯人たちには「他人の子供を養子に迎えて育てるだけのカネと愛情のあり余った夫妻」を簡単に襲撃対象としてしまった、そこに絶望的な病理を見てしまうからです。

 では、どうして帰還兵のグループが周到に計画した犯行にも関わらず簡単に「足がついてしまった」のでしょうか? それは非常に簡単な理由です。ビリングス夫妻は防犯用の監視カメラを設置していたのですが、犯人グループは全くそれに気づいていなかったようで、侵入の様子が堂々と映っているのです。これもイヤな感じのするエピソードで「障害児を養子に迎えるような善人は防犯カメラは使っていないだろう」という思いこみがあった、そんな推測が可能です。

 余りにアッサリ逮捕されてしまったというショックから、多くの容疑者は犯行を否認しています。そこには「完全犯罪のはずが、こんなことになるとは」という憤りのようなものがあるようなのです。善行を行っている篤志家を憎み、冷血きわまる完全犯罪を計画しながら、善人なら防犯カメラを使わないだろうという間抜けな思いこみから逮捕される、まだ、事件の全貌は明らかではないので、これから二転三転する(女性の位置づけと心理的動機の解明がヤマ場になるでしょう)可能性がありますが、仮にここまでお話したような概略であるのであれば、そのストーリー全体が何ともやり切れません。

 事件の中で僅かな救いは、担当のデビット・モーガン保安官が毎日の会見で怒りをにじませながら誠実な説明に努めていることです。事件を憎みつつ、真相解明に情熱を燃やす姿は、昔のTVドラマシリーズ『ツイン・ピークス』(デビット・リンチ製作総指揮)の中に出てくるクーパー捜査官のようです。犯人グループのドロドロした人間模様がこれから明らかになってゆくと思いますが、そうなるにつれて、モーガン保安官の苦渋に満ちた表情が益々険しくなってゆくことが予想されます。事件の背景には、帰還兵士の社会復帰と精神的なケアの問題が根深く横たわっていますが、こちらも頭の痛い問題です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG「ビジョン・ファンド」、2割レイオフ

ビジネス

三井住友FG、米ジェフリーズへ追加出資で最終調整=

ワールド

EU、ロシア産LNGの輸入禁止前倒し案を協議

ワールド

米最高裁、トランプ関税巡る訴訟で11月5日に口頭弁
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story