コラム

飛行機の中でもノーマスクが主流、世界はすっかり「コロナ明け」?

2022年07月02日(土)16時30分

オランダ公演で、記念撮影時だけノーマスク(筆者撮影)SENRI OE

<ワクチン接種証明書があれば、国と国との行き来も元通り? 2年半ぶりに国際線に乗ってアメリカからオランダに向かった大江千里の搭乗記>

コロナというタチの悪い感染症が世界的にはやりだしたかもしれないという理由で日本ツアーをキャンセルし、アメリカに戻ったのが2020年2月のこと。

あれから2年半近くがたった6月半ば、オランダの首都アムステルダムで公演するため久しぶりに国際線に乗った。出入国について調べると、アメリカからオランダへの入国は「完全にワクチン接種を完了しているなら問題なし。PCR検査による陰性証明の提出も不要」だという。

僕は用心深いので、前日にクリニックへ行きPCR検査を受けた。そのクリニックには保険に入っていない人は4月から50ドルかかるという張り紙があった。

僕は保険があるから無料で受けられ、20分後には「陰性」通知をもらった。そして事前にワクチン接種の履歴証明を航空会社のホームページにアップすれば、空港でのチェックインは簡単だ。

ジョン・F・ケネディ国際空港の見慣れたラウンジはコロナ前よりも混んでいる。芋の子を洗うように混み合う200人ほどの99%は既にノーマスク。ラウンジの外はだいたい10%くらいだろうか、マスク姿の人を見掛けた。

ラウンジのような場所だと安心感がぐんと増すのかもしれない。しかし飛沫を飛ばしながら電話でビジネストークをする人の横だと怖いので、僕は遠慮なくマスクを着ける。

去年の秋、公演のためのアメリカ国内旅行が2回あったが、交通機関やラウンジなどでは全てマスク着用だった。ほんの少しずらしてしゃべるだけで厳しく注意されたものだ。それに比べると、今や完全に世界は開いたという印象を受ける。

コンサートの客席もノーマスク

搭乗する。僕はビジネスクラスだったが、マスク率は30%くらいで、エコノミーも同じくらいだ。離陸直前になって、事前申請していたアップグレードでなんと運良くファーストクラスの1A席へ移動できた。ここで驚く。ファーストのマスク率は「0%」だった。

オランダに入国すると、迎えに来てくれた商工会議所の方が「みんなマスクをしてないでしょう? でも感染者はまだいるので怖いです」と僕につぶやいた。もちろん彼女も僕もマスク着用だ。運転手はノーマスク。

1日目は図書館カフェでコンサートを行ったが、お客さんにマスクを着けている人はいなかった。ニューヨーク以上にオランダはコロナ禍から明けて、以前の生活を楽しんでいるように僕の目には映った。

翌日、日本とオランダの友好関係をアピールするフェスが3年ぶりに行われた。ここでもマスクを着けている人はごく少数だ。僕は演奏中は外しそれ以外はマスクをする。そして、 人が周りにいないときにはマスクを外して新鮮な空気を吸う。

国と国との行き来もワクチン証明書があればコロナ前の生活なんだなと、肩の荷が下りて気が楽になった。

コロナで僕が経験したのは、リスクを背負って生きること、誰かの許可がなくとも人生は好きに設計できること、そして今日をシンプルに自分のために生きることだ。

このコラムが掲載される頃、僕はミルウォーキーの音楽フェスで野外の空気を大きく吸い込みながら演奏しているだろう。

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、義理の娘を引退上院議員後任候補に起用の

ワールド

ロシア、米特使の「時間稼ぎ」発言一蹴 合意事項全て

ワールド

米上院、州独自のAI規制導入禁止条項を減税・歳出法

ワールド

トランプ氏、ハマスに60日間のガザ停戦「最終提案」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story