コラム

ニューヨークでコロナ陽性率再上昇――この街はもう、あの頃には戻れない(大江千里コラム)

2020年09月30日(水)15時30分

山荘での「新しい日常」は未来に向かう一歩 SENRI OE

<ニューヨーク市では9月29日、コロナ検査の陽性率がこれまでの1~2%から3.25%に上昇。第二波の到来が懸念されるなか、大江千里氏が実践する、見ず知らずの人と触れ合わず、いたい人とだけいる時間の作り方とは――>

日本では「都道府県をまたぐ移動自粛」の是非が話題になるようだが、僕が住むニューヨーク州は、感染が拡大している地域から州内への移動者に対して14日間の隔離を要請している。ニューヨークに住む人が対象州に移動して戻ってきた場合も同じ。

つまり州をまたぐ移動は何かと面倒なので、ニューノーマルな暮らしの一環として、ニューヨーク州の自然の中に家を借りて気分転換することを実験的に始めてみた。

今回3泊するメンバーは、僕とマネージャー、彼女の息子フィルとガールフレンドのローラの4人。ニューヨークといえば摩天楼のイメージが強いが、一歩マンハッタンの外へ出るとワイルドな自然がふんだんにある。

僕たちが滞在するのは州中部にある標高1000メートルを超えるキャッツキル山地。ニューヨークの金持ちが別荘を持つ避暑地でもある。そんなオーナーの1人から一軒の山荘を借りて車を交代で運転し、3時間弱のドライブで到着した。

「センリ、マスクは必要ないよ。僕たちは今日のために3日前にPCR検査を受けて陰性だったからね」とフィル。シャンパンを開けて乾杯したら、それぞれがソファやデッキで持ってきた仕事にいそしみ始めた。

「BBQは4時スタート」! みな時間ぴったりに仕事を投げ出して準備に取り掛かる。ステーキ、ソーセージ、魚、野菜、ハンバーガー、ホットドッグ。僕は内心「この量を3日で食べ切れるのかな?」と不安だったが、空気の澄んだ屋外での食事に食欲は全開に。この1回のBBQで全ての食材がなくなった。

一番近いスーパーまで車で1時間。満腹になったおなかをさすりながら、さっそく翌日の買い出し計画を練る。ニューヨーク市内ではちょっとした外出にも緊張感が伴うが、自分たち以外誰もいない場所はいい。

フィルとローラは翌日射撃に出掛けたが、マネージャーはパソコンで仕事。僕は愛犬「ぴ」と雨の降る窓の外を眺め、ベッドで一日ゆっくり過ごす。夕方散歩に出ると、森の中で鹿を見た。向こうも一瞬びっくりしていたが、尻尾を振って出迎えてくれた。

PCR検査はマックで買い物するような感覚

新型コロナウイルスのエピセンターとなったニューヨークではリモートワークが浸透し、これからはもう、大勢の人がひと所に集まるという設定は仕事でもプライベートでもなくなるだろう。僕の歌詞にあったような「群衆の中で」人波に流されていく場面などもうイメージできないほど、世の中はガラリと変わるのかもしれない。

だけど、最小限の接触とリーズナブルな防衛手段で、今までにないような新しい文明が生まれることもあり得る。見ず知らずの人と一切触れ合うことなく、いたい人とだけいる時間のつくり方。

おまけにPCR検査は、ニューヨークじゃ何度やってもタダ。マックで買い物するように気軽に受けられるから、これをパスポートにネクストステージの生活様式の振れ幅をいろいろ模索するのも「あり」だなと思った。

短いステイを終えて山荘を去るときにふと振り返ると、今までの全てに後戻りのできない「未来」へ向かうのだなと、去り難い気持ちと相まって胸がキュンとした。

<2020年9月22日号掲載>

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story