コラム

ニューヨークでコロナ陽性率再上昇――この街はもう、あの頃には戻れない(大江千里コラム)

2020年09月30日(水)15時30分

山荘での「新しい日常」は未来に向かう一歩 SENRI OE

<ニューヨーク市では9月29日、コロナ検査の陽性率がこれまでの1~2%から3.25%に上昇。第二波の到来が懸念されるなか、大江千里氏が実践する、見ず知らずの人と触れ合わず、いたい人とだけいる時間の作り方とは――>

日本では「都道府県をまたぐ移動自粛」の是非が話題になるようだが、僕が住むニューヨーク州は、感染が拡大している地域から州内への移動者に対して14日間の隔離を要請している。ニューヨークに住む人が対象州に移動して戻ってきた場合も同じ。

つまり州をまたぐ移動は何かと面倒なので、ニューノーマルな暮らしの一環として、ニューヨーク州の自然の中に家を借りて気分転換することを実験的に始めてみた。

今回3泊するメンバーは、僕とマネージャー、彼女の息子フィルとガールフレンドのローラの4人。ニューヨークといえば摩天楼のイメージが強いが、一歩マンハッタンの外へ出るとワイルドな自然がふんだんにある。

僕たちが滞在するのは州中部にある標高1000メートルを超えるキャッツキル山地。ニューヨークの金持ちが別荘を持つ避暑地でもある。そんなオーナーの1人から一軒の山荘を借りて車を交代で運転し、3時間弱のドライブで到着した。

「センリ、マスクは必要ないよ。僕たちは今日のために3日前にPCR検査を受けて陰性だったからね」とフィル。シャンパンを開けて乾杯したら、それぞれがソファやデッキで持ってきた仕事にいそしみ始めた。

「BBQは4時スタート」! みな時間ぴったりに仕事を投げ出して準備に取り掛かる。ステーキ、ソーセージ、魚、野菜、ハンバーガー、ホットドッグ。僕は内心「この量を3日で食べ切れるのかな?」と不安だったが、空気の澄んだ屋外での食事に食欲は全開に。この1回のBBQで全ての食材がなくなった。

一番近いスーパーまで車で1時間。満腹になったおなかをさすりながら、さっそく翌日の買い出し計画を練る。ニューヨーク市内ではちょっとした外出にも緊張感が伴うが、自分たち以外誰もいない場所はいい。

フィルとローラは翌日射撃に出掛けたが、マネージャーはパソコンで仕事。僕は愛犬「ぴ」と雨の降る窓の外を眺め、ベッドで一日ゆっくり過ごす。夕方散歩に出ると、森の中で鹿を見た。向こうも一瞬びっくりしていたが、尻尾を振って出迎えてくれた。

PCR検査はマックで買い物するような感覚

新型コロナウイルスのエピセンターとなったニューヨークではリモートワークが浸透し、これからはもう、大勢の人がひと所に集まるという設定は仕事でもプライベートでもなくなるだろう。僕の歌詞にあったような「群衆の中で」人波に流されていく場面などもうイメージできないほど、世の中はガラリと変わるのかもしれない。

だけど、最小限の接触とリーズナブルな防衛手段で、今までにないような新しい文明が生まれることもあり得る。見ず知らずの人と一切触れ合うことなく、いたい人とだけいる時間のつくり方。

おまけにPCR検査は、ニューヨークじゃ何度やってもタダ。マックで買い物するように気軽に受けられるから、これをパスポートにネクストステージの生活様式の振れ幅をいろいろ模索するのも「あり」だなと思った。

短いステイを終えて山荘を去るときにふと振り返ると、今までの全てに後戻りのできない「未来」へ向かうのだなと、去り難い気持ちと相まって胸がキュンとした。

<2020年9月22日号掲載>

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story