コラム

ニューヨークでコロナ陽性率再上昇――この街はもう、あの頃には戻れない(大江千里コラム)

2020年09月30日(水)15時30分

山荘での「新しい日常」は未来に向かう一歩 SENRI OE

<ニューヨーク市では9月29日、コロナ検査の陽性率がこれまでの1~2%から3.25%に上昇。第二波の到来が懸念されるなか、大江千里氏が実践する、見ず知らずの人と触れ合わず、いたい人とだけいる時間の作り方とは――>

日本では「都道府県をまたぐ移動自粛」の是非が話題になるようだが、僕が住むニューヨーク州は、感染が拡大している地域から州内への移動者に対して14日間の隔離を要請している。ニューヨークに住む人が対象州に移動して戻ってきた場合も同じ。

つまり州をまたぐ移動は何かと面倒なので、ニューノーマルな暮らしの一環として、ニューヨーク州の自然の中に家を借りて気分転換することを実験的に始めてみた。

今回3泊するメンバーは、僕とマネージャー、彼女の息子フィルとガールフレンドのローラの4人。ニューヨークといえば摩天楼のイメージが強いが、一歩マンハッタンの外へ出るとワイルドな自然がふんだんにある。

僕たちが滞在するのは州中部にある標高1000メートルを超えるキャッツキル山地。ニューヨークの金持ちが別荘を持つ避暑地でもある。そんなオーナーの1人から一軒の山荘を借りて車を交代で運転し、3時間弱のドライブで到着した。

「センリ、マスクは必要ないよ。僕たちは今日のために3日前にPCR検査を受けて陰性だったからね」とフィル。シャンパンを開けて乾杯したら、それぞれがソファやデッキで持ってきた仕事にいそしみ始めた。

「BBQは4時スタート」! みな時間ぴったりに仕事を投げ出して準備に取り掛かる。ステーキ、ソーセージ、魚、野菜、ハンバーガー、ホットドッグ。僕は内心「この量を3日で食べ切れるのかな?」と不安だったが、空気の澄んだ屋外での食事に食欲は全開に。この1回のBBQで全ての食材がなくなった。

一番近いスーパーまで車で1時間。満腹になったおなかをさすりながら、さっそく翌日の買い出し計画を練る。ニューヨーク市内ではちょっとした外出にも緊張感が伴うが、自分たち以外誰もいない場所はいい。

フィルとローラは翌日射撃に出掛けたが、マネージャーはパソコンで仕事。僕は愛犬「ぴ」と雨の降る窓の外を眺め、ベッドで一日ゆっくり過ごす。夕方散歩に出ると、森の中で鹿を見た。向こうも一瞬びっくりしていたが、尻尾を振って出迎えてくれた。

PCR検査はマックで買い物するような感覚

新型コロナウイルスのエピセンターとなったニューヨークではリモートワークが浸透し、これからはもう、大勢の人がひと所に集まるという設定は仕事でもプライベートでもなくなるだろう。僕の歌詞にあったような「群衆の中で」人波に流されていく場面などもうイメージできないほど、世の中はガラリと変わるのかもしれない。

だけど、最小限の接触とリーズナブルな防衛手段で、今までにないような新しい文明が生まれることもあり得る。見ず知らずの人と一切触れ合うことなく、いたい人とだけいる時間のつくり方。

おまけにPCR検査は、ニューヨークじゃ何度やってもタダ。マックで買い物するように気軽に受けられるから、これをパスポートにネクストステージの生活様式の振れ幅をいろいろ模索するのも「あり」だなと思った。

短いステイを終えて山荘を去るときにふと振り返ると、今までの全てに後戻りのできない「未来」へ向かうのだなと、去り難い気持ちと相まって胸がキュンとした。

<2020年9月22日号掲載>

プロフィール

大江千里

ジャズピアニスト。1960年生まれ。1983年にシンガーソングライターとしてデビュー後、2007年末までに18枚のオリジナルアルバムを発表。2008年、愛犬と共に渡米、ニューヨークの音楽大学ニュースクールに留学。2012年、卒業と同時にPND レコーズを設立、6枚のオリジナルジャズアルパムを発表。世界各地でライブ活動を繰り広げている。最新作はトリオ編成の『Hmmm』。2019年9月、Sony Music Masterworksと契約する。著書に『マンハッタンに陽はまた昇る――60歳から始まる青春グラフィティ』(KADOKAWA)ほか。 ニューヨーク・ブルックリン在住。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏が英国到着、2度目の国賓訪問 経済協力深

ワールド

JERA、米シェールガス資産買収交渉中 17億ドル

ワールド

ロシアとベラルーシ、戦術核の発射予行演習=ルカシェ

ビジネス

株式6・債券2・金2が最適資産運用戦略=モルガンS
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが.…
  • 8
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 9
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story