コラム

就活生と企業の「ズレ」を解消する、面接の3つのポイント

2019年03月19日(火)14時25分

価値観への共感がなければ、会社での毎日が針のムシロになる

2つめのポイントは、企業の価値観に共感共鳴できていることだ。これについては転職をテーマとした前回のコラムでも触れた。

確認すべき価値観は、大きく分けて2つある。ひとつは「社外規範」(その会社が、事業を通して世の中にどんな価値を出し、どんな世の中を創ろうとしているのかということ)。もうひとつが「社内規範」(どんな時に褒められるのか、どんな考えや行動が良いと言われるのか。社風であり、求められる働き方でもある)だ。

社外規範に共鳴できなければ、苦しい時を乗り越えられない。社内規範が合わなければ、毎日が針のムシロの上に居るような感覚になり、会社に行くことが苦痛になる。逆に社内規範が合えば、自分が大事にする頑張り方が正当に評価される可能性が高いので、毎日伸び伸びと仕事に取り組めるはずだ。

新卒で入社し転職経験がない人事担当者には、自社の社外規範・社内規範を語れない人も多い。なぜなら、ひとつの会社しか知らないので、それが当然であり、比較ができないからだ。人事は、自社の特徴を徹底的に考え、それを学生に伝えてほしい。そうしなければ、本当に自社に合った人は採用できない。

筆者は新卒の就職活動の時、その会社への志望度が高かったがゆえの話だが、最終面接で落とされた翌朝、「なぜ私を落とすのですか、絶対に採用した方がいいですよ」と伝えに行ったことがある。人事部長が出てこられて丁寧に対応していただいた。しかし、当然だが結果は覆らなかった。

だが今では感謝している。その会社の社内規範にまったく合わなかったのだ。もしも入社していたら、毎日が針のムシロだったに違いない。

年齢に関係なく大きな仕事を任せてほしい。過去の延長ではなく新しいことをどんどんやらせてほしい。それが、私が求めた働き方である。しかし、その会社は、役職者になるまでの年数は長く、どちらかというと前例を大事にする社風だったのだ。

社外規範・社内規範への共鳴が大事だと教えてもらっていれば、決して選ばなかった会社だ。筆者も当時は、知名度やイメージに惑わされていた。だからこそ伝えたい。企業は本気で自社の社外規範・社内規範を伝えるべきだし、学生は本気でそれに共感共鳴できるかを考え抜き、感じ取ってほしい。

自己分析は、社会を知ると驚くほど深まる

3つ目のポイントは、自分自身を理解した上で志望しているかということ。

企業側の視点で言うと、自己をよく理解できていて、その上で合っているからやりたいと言っているかということだ。

自己分析は大事だが、就職活動で求められているのは、仕事をするための自己分析なのだ。自分の内面とだけ向き合っても、仕事をする上での自分の特徴は分からない。その意味で本当の自己分析ができていない学生があまりに多い。

プロフィール

松岡保昌

株式会社モチベーションジャパン代表取締役社長。
人の気持ちや心の動きを重視し、心理面からアプローチする経営コンサルタント。国家資格1級キャリアコンサルティング技能士の資格も持ち、キャリアコンサルタントの育成にも力を入れている。リクルート時代は、「就職ジャーナル」「works」の編集や組織人事コンサルタントとして活躍。ファーストリテイリングでは、執行役員人事総務部長として同社の急成長を人事戦略面から支え、その後、執行役員マーケティング&コミュニケーション部長として広報・宣伝のあり方を見直す。ソフトバンクでは、ブランド戦略室長、福岡ソフトバンクホークスマーケティング代表取締役、福岡ソフトバンクホークス取締役などを担当。AFPBB NEWS編集長としてニュースサイトの立ち上げも行う。現在は独立し、多くの企業の顧問やアドバイザーを務める。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送米PCE価格、7月前年比+2.6% コアは5カ

ワールド

再送-「安全の保証」巡り首脳レベルの協議望む=ウク

ワールド

トランプ氏のFRB理事解任巡る審理開始、裁判所判断

ワールド

プーチン氏、トランプ氏欺くことに 露ウ会談約束しな
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 9
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story