コラム

57歳で雑誌のグラビア撮影(笑)をされながら考えたこと

2018年05月19日(土)16時30分

写真提供:筆者

<あの「エスクァイア」から撮影の依頼! 中国は変わった。そして、中国人の日本に対する見方も変わってきている>

こんにちは、新宿案内人の李小牧です。

先日、北京で雑誌の取材を受けた。これまで数え切れないほどの取材を受けてきただけにもう慣れたものだが、今回に限っては勝手が違った。新聞でも週刊誌でもなく、なんとファッション誌のグラビア撮影だったのだ。

ファッション誌とは「時尚先生」。1933年にアメリカで創刊された世界的な男性誌「エスクァイア」の中国語版だ。

中国では男性中産層向けのハイエンドファッション誌として高い人気を誇る。バレエダンサー出身で、いまだに体形をキープしている私とはいえ、まもなく還暦を迎えようとする今になって、グラビア撮影の依頼が来るとは思わなかった(笑)。

撮影は北京で行われた。完成したばかりの日本風居酒屋が撮影地で、スタイリストが付き、ヨーロッパや中国のハイエンドなブランド服に身を包んで、酒を飲み歓談しながら撮影は行われた。人気雑誌のグラビアモデルに起用されたのだから、全部脱ぐ覚悟で行ったのだが、幸か不幸かヌード撮影は要求されなかった(笑)。

お気に入りの写真が上の1枚。隣にいる美女はモデルではなく、私のウェブラジオ番組の担当者だ。かわいい顔とは裏腹なやり手で、番組は有料のリスナーが18万人になるまで成長している。この番組についてはまた別の機会に詳しくご紹介したい。

さて、今回改めて気づかされたのは、中国中産層の消費力の向上だ。雑誌を見せてもらったが、掲載されているブランドは国際的な一流ブランドばかりで、値段も日本以上だった。撮影にかける予算もすごい。用意されていたのは、ブルガリホテル北京の一室。北京市の一等地にあるこの高級ホテルに泊まらせてもらった。昔は中国の高級ホテルといえば、ともかくド派手に、ゴージャスにすることが求められていたが、ブルガリホテルはシックな造りだ。

中国は変わった。ぼろぼろだった街並みがビル群に変わり、貧しい人々が金持ちになり、悪趣味な成り金が消えて本物の上流階級が出現している。こうした変化が超特急で進んでいる。

もちろん、格差は開いており、変化に取り残されている人も少なくない。ポジティブな面ばかりでないことは確かだが、成熟した消費者が生まれていることは歓迎すべき事態だろう。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

良品計画、8月31日の株主に1対2の株式分割

ビジネス

日経平均は小幅続落、ファーストリテが320円押し下

ビジネス

英GDP、5月は前月比-0.1% 予想外に2カ月連

ビジネス

良品計画、25年8月期の営業益予想を700億円へ上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story