コラム

トヨタ福祉車両の第一人者に聞く、「移動弱者」と日本のこれから

2021年07月28日(水)20時00分

──いま注力しているのはどんなことか。

車いすでの長距離クルマ移動を快適なものにするために、座席角度を変更できる車いすを独自に作った。

通常、車いすのままクルマに乗ると視線が20センチ高くなる。地面がよく見える一方で、遠くを眺めることができなくなって酔いやすくなる。また背もたれが垂直に近く、カーブで曲がった時に左右に揺れやすい。座面が水平のため、体幹の筋肉が弱いと座っているだけでずるずると下に滑り落ちてしまう。

他にも車いすの固定にかかる手間や時間をできるだけ短くしたい。クルマに車いすを固定するためには、スロープを出したり、フックを掛けるなど16もの作業が必要になる。介助する家族や施設スタッフの負担にもなっている。また路線バスに車いす利用者が乗ろうとすると、バスの乗務員がスロープを出したりフックを掛けて固定したりして乗車が済むまでに約6分かかる。待たされる他の利用者にとってもストレスとなってしまう。

そこで車いすメーカーが中心となり、自動車メーカーとともにワンタッチで車いすをクルマやバスに固定できるように試行錯誤している。地面から同じ高さと太さのバーをすべての車いすに取り付けることさえできれば、高齢者や障害者の車いすでのクルマ移動は劇的に変わるだろう。これはベビーカーにも応用できる。このワンタッチ固定について、経済産業省と連携して日本発のISOの規格を作ろうとしているところだ。

kusuda210728_2.jpg

ワンタッチ固定の車いすと車両 筆者撮影


高齢者の外出が、障害者の外出を変える

──福祉車両と向き合うなかで、実現したい社会のイメージはあるか。

(トヨタによる試算では)日本には足腰の弱い障害者よりも、足腰の弱い高齢者の方が約5倍多い。外出しない高齢者は多いが、彼らが車いすや福祉車両に乗って外出するようになれば、その他の人にとっても必然的に移動弱者に触れる機会が増える。そうすることで高齢者だけでなく、障害者に対する理解も進んでいくのではないかと期待している。

結果としてトヨタの福祉車両は販売台数を減らすかもしれないが、それでもいい。他の自動車メーカーで福祉車両を手掛けている担当者との交流も活発だが、そういった意識の人は多い。

福祉車両を通して少しでも多くの高齢者や障害者がいきいきと外出できるような、そんな理想とする社会に近づけていきたいと思っている。

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本の小説36
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月16日/23日号(9月9日発売)は「世界が尊敬する日本の小説36」特集。優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

楠田悦子

モビリティジャーナリスト。自動車新聞社モビリティビジネス専門誌『LIGARE』初代編集長を経て、2013年に独立。国土交通省の「自転車の活用推進に向けた有識者会議」、「交通政策審議会交通体系分科会第15回地域公共交通部会」、「MaaS関連データ検討会」、SIP第2期自動運転(システムとサービスの拡張)ピアレビュー委員会などの委員を歴任。心豊かな暮らしと社会のための、移動手段・サービスの高度化・多様化とその環境について考える活動を行っている。共著『最新 図解で早わかり MaaSがまるごとわかる本』(ソーテック社)、編著『「移動貧困社会」からの脱却 −免許返納問題で生まれる新たなモビリティ・マーケット』(時事通信社)、単著に『60分でわかる! MaaS モビリティ革命』(技術評論社)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

世界貿易、AI導入で40%近く増加も 格差拡大のリ

ビジネス

アングル:「高市トレード」に巻き戻しリスク、政策み

ワールド

南アフリカ、8月CPIは前年比+3.3% 予想外に

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 成長押し上げ狙い
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story