コラム

ロシアの新たな武力機関「国家親衛軍」はプーチンの親衛隊?

2016年04月13日(水)16時30分

 では、新設される国家親衛軍は従来の国内軍とはどのように違うのか。前述の大統領令によると、今後、連邦国家親衛軍局という行政機関が内務省から独立して設立され、国内軍は同局の管轄下に移管されることになるという。さらに、同じ内務省管轄下であっても、国内軍ではなく警察に属していた特別任務機動隊(OMON、概ね日本の機動隊に相当する鎮圧部隊)、警察特殊部隊である迅速反応特殊部隊(SOBR)、内務省航空隊、内務省系列の国営警備会社「オフラナ」も国家親衛軍局の管轄下となる。

 いうなれば、内務省には主として純粋な警察組織が残され、強力な武装組織は国家親衛軍へ集約されるという構図だ。連邦国家親衛軍局長官は国家親衛軍総司令官を兼ね、国家安全保障会議の常任委員となるから(国内軍総司令官は国家安全保障会議に席を有しなかった)、国防大臣や内務大臣とも同格ということになり、政治立場も大きく格上げされる。初代長官兼総司令官にはこれまでの国内軍総司令官であったヴィクトル・ゾロトフ上級大将が任命された。

以前にもあった国家親衛軍構想

 では、国家親衛軍を設立したプーチン大統領の思惑とはいかなるものだろうか。

 実は国家親衛軍設立の話はプーチン政権の初期から繰り返し持ち上がっては消えてきた経緯がある。たとえば2002年には、国内軍の地域機構を3個地域コマンドと2個地域司令部の5個体制として当時の軍管区と一致させるとともに、国内軍を国家親衛軍に改組する動きが見られた。

 この構想を主導したティホミロフ国内軍総司令官(当時)によれば、当時、国内軍の主任務はチェチェンでの治安作戦であり、これに国内軍を最適化させることが国家親衛軍設立の主眼であった。

 ここで重視されたのは、国内軍を軍と警察のちょうど中間的な組織へと再編することである。具体的には、それまで国内軍が担っていた刑務所の警備など司法関連の任務は法務省へと移管する一方、過度な重装備や軍隊並みの重編成は改めて対テロ戦や掃討作戦に向いた小型・軽武装の編成へと移行するとともに、人員を17万人まで削減すること、さらに徴兵主体の人員構成を志願兵主体へと移行させることなどが主な課題としてあげられた。

 この構想は部分的には実現したものの(司法関連任務の分離や小型編成への移行など)、国家親衛軍を内務省の管轄下に残すのか独立させるのかを巡って議論は紛糾した。ティホミロフらは国家親衛軍を内務省から独立させることまではせず、あくまでも内務省管轄下での再編を主張したのに対し、プーチン大統領に近いFSB(連邦保安庁)は国家親衛軍の独立を主張していたとされる。また、FSBはそもそも新たな治安機関が出現することを歓迎していなかったという話もあり、詳細ははっきりしない。いずれにしてもソ連時代以来の軍事組織の構成を変化させるという大事だけに話はまとまらず、結局は沙汰止みとなった。

プロフィール

小泉悠

軍事アナリスト
早稲田大学大学院修了後、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所客員研究などを経て、現在は未来工学研究所研究員。『軍事研究』誌でもロシアの軍事情勢についての記事を毎号執筆

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市政権きょう発足、初の女性宰相 財務相に片山さつ

ワールド

トランプ氏のアルゼンチン産牛肉輸入拡大案、米畜産農

ビジネス

米住宅金融公社2社のIPO、早ければ今年末にも=連

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、最高値更新 高市首相誕生
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story