コラム

北方領土問題でロシアが課した「新たなルール」 日本の対応は

2017年06月19日(月)17時53分

韓国に配備されたTHAAD弾道ミサイル防衛システム Kim Hong-Ji-REUTERS

<経済協力をしても北方領土を返すとは限らない、というロシア側の新たなロジック>

異例のブリーフィング

2017年6月15日、在日ロシア大使館と同武官室は、日本メディアなどを招いて異例のブリーフィングを行った。

「異例」というのは、ロシア大使館武官室がこのような会合を開催することが極めて珍しいためである。

武官室に勤務するロシア武官たちはロシア軍の情報機関である参謀本部総局(GU。従来は参謀本部情報総局=GRUと呼ばれていた)に所属する諜報要員であるとみられており、基本的にはメディアの前には姿を現さない。

これまでにも武官が日本のメディアに登場したのは、東日本大震災直後にロシア空軍機が日本周辺を飛行したことに対して釈明を行ったケースなど、かなりの重要事態に限られていた。

これに対して今回のブリーフィングではカメラを招き入れており、日本側に対して重要なメッセージを発しようとしたと考えられる。
では、ロシア側が日本側に発しようとしたメッセージとは何か。

日米ミサイル防衛を懸念するロシア

ロシアの意図を読み解く前に、まずはブリーフィングにおいてロシア側が示してきたものを確認しておきたい。

ブリーフィングで記者団に示された資料は、ロシア語と日本語で「米国の多層的グローバルミサイル防衛:ロシア軍事安全保障及び世界の戦略的安定性に対する脅威」と銘打たれており、米国のミサイル防衛システムがロシアの核抑止力や軍備管理を損なうとする従来のロシア側の立場を繰り返したものであった。

koizumi170619-2.jpg
ロシア大使館が配布した資料

ロシア国防省は2012年に開催したモスクワ国際安全保障会議でもこのようなプレゼンテーションを行っており、それ自体は非常に珍しいというものではない。

また、日本が配備を検討しているTHAAD(終末高高度戦域防衛)ミサイルまたはイージス・アショア(陸上型イージス)が米国のミサイル防衛システムの一部となることへの懸念も表明された。

ロシアはここ数年、従来から反対していた東欧へのミサイル防衛システム配備だけでなく、日米のミサイル防衛協力についても懸念を表明しており(日露防衛・外交トップ会談〔2プラス2〕 その意義と注目点)、これも基本的には従来の姿勢の延長上にあるものと考えられよう。

韓国へのTHAAD配備と北方領土

一方、このブリーフィングでは、ロシアが昨年、北方領土に新型ミサイル(ロシアが北方領土に最新鋭ミサイルを配備 領土交渉への影響は)を配備したのは一方的な軍事力の増強ではなく、米国がミサイル防衛システムTHAADを韓国に配備したことへの対抗措置であったという説明が行われた。

プロフィール

小泉悠

軍事アナリスト
早稲田大学大学院修了後、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所客員研究などを経て、現在は未来工学研究所研究員。『軍事研究』誌でもロシアの軍事情勢についての記事を毎号執筆

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

BRICS首脳会議、ガザ・イランへの攻撃非難 世界

ビジネス

日産、台湾・鴻海と追浜工場の共同利用を協議 EV生

ワールド

マスク氏新党結成「ばかげている」、トランプ氏が一蹴

ワールド

米、複数の通商合意に近づく 近日発表へ=ベセント財
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story