コラム

ロシアの対シリア軍事介入はどこまで進むか

2015年11月27日(金)17時17分

の位置図
Sy-map. Licensed under Public domain via Wikimedia commons.

 だが、ロシアの軍事介入はこれに留まらず、質と規模の両面でさらに拡大する可能性もある。ロシアとしては自国の軍用機を撃墜された以上、対内的にも対外的にも何らかの軍事的報復措置をとらなければメンツが保てない立場にある。また、今回の撃墜事件前に成立しかかっていた、ロシアにとって有利な対IS「大連合」へと可能な限り軌道を回復したいことも容易に想像がつく。そこで問題になるのが、ロシアの軍事介入がどこまでエスカレートし、トルコとの関係やシリア内戦の今後にどのような影響を与えるのか、である。

 とはいえ、ロシアとしては、NATO加盟国であるトルコとの全面戦争は絶対に避けなければならない。したがって、ロシアの対応は、NATO全体を敵に回さず、なおかつトルコ軍との直接衝突にも至らない規模のものということになろう。

 さしあたり、ロシアは農産物の輸入停止や原発建設の停止といった経済的報復措置に加え、軍事面では、前述した防空態勢の強化を図っている。

 防空態勢の強化といえばやや受け身にとられるかもしれないが、ロシアがラタキアに配備したS-400防空システムの射程は250kmに及び(400kmとする報道も見られるが、これは開発中の新型ミサイルを使用した場合の数字であり、現行型の最大射程は250kmとなる)、シリア北部上空を広くカバーする。これに巡洋艦の防空システムや新たに増派される戦闘機部隊も加えると、トルコはシリアへの介入を大幅に制限されることになろう。

トルコを阻むロシア軍の「バブル」

 以前、NATOのブリードラブ欧州連合軍最高司令官は、シリアに展開するロシア軍はNATOの介入を寄せ付けない「バブル」を形成していると述べたことがあるが、その「バブル」がさらに膨らむことになる。

 トルコはシリア北部をISの侵入できない「安全地帯」とする構想を今年7月に立ち上げ、その域内でトルコ系のトルクメン人武装勢力への支援を行うとともにクルド人勢力を攻撃していたが、ロシアの強力な「バブル」が展開されている状況では、こうした活動が困難となろう。

 さらにロシアは撃墜事件の発生する前からラタキア北部でトルクメン人武装勢力に対する空爆を実施していたほか、撃墜事件後にはトルコからシリア北部に入ってきた援助隊に対する空爆も実施した。

 また、ロシアは現在の主力基地であるラタキア県のアル・フメイミム基地に加え、レバノン国境に近い地中海沿いのホムス県アル・クサイル市でも航空基地を拡張しつつあると伝えられ、事実であれば二拠点からの航空作戦を展開するようになるかもしれない。

プロフィール

小泉悠

軍事アナリスト
早稲田大学大学院修了後、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所客員研究などを経て、現在は未来工学研究所研究員。『軍事研究』誌でもロシアの軍事情勢についての記事を毎号執筆

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の

ワールド

トランプ氏、12日夜につなぎ予算案署名の公算 政府

ワールド

イランの濃縮ウラン巡る査察、大幅遅れ IAEAが加

ワールド

世界原油需給、26年は小幅な供給過剰 OPECが見
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 10
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story