- HOME
- NATO
NATO
ニューズウィーク日本版『NATO』に関する記事一覧
「キルスイッチ」の噂に「アクセス遮断」...F35に仕込まれたアメリカの「見えない支配」とは?
<NATO加盟国を中心に導入が進むアメリカ製のF35戦闘機。米国の兵器に依存することのリスクが、再び...
NATO東部最前線のリトアニア、NATOに防空体制強化の支援要請...「領土の隅々まで防衛を」
リトアニアのブドリース外相は5日、先月ベラルーシ方面からリトアニア領内に軍用ドローン(無人機)2機が...
軍事費5%で「経済の犠牲」は不可避...欧州が「無様な対応」を見せた理由と、中国の動向
<NATO各国がGDP比5%の軍事費を目標に掲げたが、これはウクライナ侵攻後のロシアのような戦時経済...
「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打撃」...NATO事務総長が中印ブラジルに警告
北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長は15日、ブラジル、中国、インドなどがロシアとの取引を続...
トランプ、ウクライナへの武器供与継続...50日以内に和平なければ対ロ制裁、「二次関税」実施も
トランプ米大統領は14日、ウクライナ侵略を続けるロシアが50日以内に停戦交渉で合意しなければロシアに...
イスラエル製「鉄のドーム」をルーマニアに導入? ロシアの「大迷惑行為」からNATOを守れるか
<防空システム「アイアンドーム」導入計画を発表したルーマニア政府。その意図とは?> ウクライナ南西...
徴兵制、続々復活...トランプの要求で「再軍備」を急加速するNATOから我々が学べること
<ウクライナ侵攻やトランプの軍事費のさらなる引き上げ要求を背景に、NATO加盟国は徴兵制を続々と徴兵...
「平和の国」がいま武装する理由──デンマーク首相フレデリクセン、激動の世界を語る【本誌独占インタビュー】
<「ロシアは平和を望んでいない。私たちが変わらねばならない」鉄の女が語る、いま世界が直面する現実。プ...
「防衛費5%」スペインの一人反旗にトランプ大統領が「倍返し」...「影響力ゼロ」もNATO結束にひび?
<そもそも軍事大国ではないため「影響力なし」だが...> オランダ・ハーグで6月24~25日に行わ...
【クイズ】NATO加盟国の中で、GDPに占める「防衛費の割合」が最も多い国は?
<世界の今が見える!ニューズウィーク日本版、大人向け難問クイズ> 25日、ドナルド・トランプ米大統...