コラム

逆転勝利で高市早苗を「初の女性宰相」へと導いたキーマンはこの人物

2025年10月04日(土)18時30分

簡潔だが明確に国家経営に挑む姿勢を示す

小泉候補は、懸念されていた総裁選中の言動で大きな失点があったという訳ではない。しかし、記者会見・質疑応答で原稿を読み上げる様子に注目が集まり、首相になった後の予算委員会審議を乗り切れるのかを不安視する声もあがった。外国人・移民問題をはじめとする「保守支持層が抱いている現在の懸念」に正面から答えたとも言いがたい。無難な中庸的政策イメージの構築に専念したためだろうか、メッセージは曖昧のまま終わった。ニコニコ動画向けのステマ騒動や、神奈川県連における党員離党問題が大きな騒ぎとなって、勢いが削がれた点も否めない。

これに対して、高市候補は、告示日初日の立会演説会でいきなり、大伴家持の「高円の秋野の上の朝霧に妻呼ぶ雄鹿出で立つらむか」という和歌を詠み上げ、「奈良のシカを蹴り上げるとんでもない外国人がいる」と断言することから選挙戦を始めた。

衝撃を受け、不安を感じた者もいただろう。しかし、SNSの世界では「奈良のシカを外国人が蹴ったり殴りつけていたりする動画」は定番でもある。シカを「神の使い」として神聖視することのない外国人の乱暴狼藉を叱責して回っていた「へずまりゅう」氏は7月の奈良市議会選挙で当選を果たした。SNSを狙ったメッセージはこれ以上にないほどに明確であった。

高市候補は選挙期間中、憲法改正、男系皇統維持、スパイ防止法制定等については明確に賛成の意向を表明する一方で、消費減税を含めた経済政策等は、慎重な物言いに徹する姿勢も貫いた。強硬保守像をマイルド化させる、巧みな主張の取捨選択が支持を広げたと言える。決選投票直前の最終演説は、簡潔だが明確に国家経営に挑む姿勢を述べたものであり、前回のグダグダ演説とは雲泥の差の出来だった。

高市新総裁は今後、国会での首班指名選挙に向けて、国民民主党をはじめとする野党との連立交渉や党内人事に着手する。これまでになく女性政治家が重用されれば自民党の政治文化も変容するであろう。大所帯であった小泉陣営をはじめとする対立陣営を相手にした党内融和は簡単ではないが、悠長なことは言っていられない。27日にはトランプ大統領が訪日する。党内きっての勉強家である高市氏が実際に、どれだけ「自民党の背骨」を入れ直し、日本政治を再生できるかが問われる秋となるだろう。

ニューズウィーク日本版 世界も「老害」戦争
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月25日号(11月18日発売)は「世界も『老害』戦争」特集。アメリカやヨーロッパでも若者が高齢者の「犠牲」に

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

北島 純

社会構想⼤学院⼤学教授
東京⼤学法学部卒業、九州大学大学院法務学府修了。駐日デンマーク大使館上席戦略担当官を経て、現在、経済社会システム総合研究所(IESS)客員研究主幹及び経営倫理実践研究センター(BERC)主任研究員を兼務。専門は政治過程論、コンプライアンス、情報戦略。最近の論考に「伝統文化の「盗用」と文化デューデリジェンス ―広告をはじめとする表現活動において「文化の盗用」非難が惹起される蓋然性を事前精査する基準定立の試み―」(社会構想研究第4巻1号、2022)等がある。
Twitter: @kitajimajun

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は4日続落、米エヌビディア決算控え売買交錯

ワールド

ウクライナ西部で爆発、ロシアがミサイル・無人機攻撃

ビジネス

東京海上、発行済み株式の4.2%上限に自社株買い 

ビジネス

中国人民銀、最優遇貸出金利据え置く見通し 6カ月連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story