コラム

困窮する弱者を「極右」と蔑むだけでは、「西洋の没落」と「次こそルペン」は不可避

2022年04月26日(火)11時21分

地方の国民連合支持者は全くと言っていいほど英語を話さない。そこで予めスマホに入力したフランス語の質問票に答えを書き込んでもらった。舞台芸術マネジャーの女性シンディーさん(36)は「マクロンの5年間で燃料費などすべてが高くなり、生活が苦しくなった。問題は購買力(インフレを差し引きした可処分所得)と年金受給年齢引き上げだ」と言う。

左官業ラファエル・クービアックさん(21)は「最も重要な問題は購買力。ルペン氏を支持するのは、彼女の考え以外に答えを見出せないからだ。仕事を見つけ、それを維持するのが本当に難しくなった」と漏らした。別の青年は「ルペン氏はすべてのモノが高くなりすぎた私たちの社会を変革すべきだ」と訴えた。

220426kmr_frp05.jpg

エナン・ボーモンの投票所に現れたマリーヌ・ルペン氏(筆者撮影)

ルペン氏、有権者と距離ゼロの近さ

ルペン氏とそれを取り巻く支持者とメディアの輪が投票所に近づいてきた。支持者一人ひとりの求めに応じて握手したり、頬を寄せ合ったり。有権者との距離はまさにゼロの近さである。スマホでルペン氏と自撮りのツーショットにおさまった支持者はうっとりとした恍惚の表情を浮かべる。「マリーヌ、大統領」のシュプレヒコールが沸き起こる。

混雑を予想して折りたたみ式の踏み台をロンドンから持参したが、長身男性が子供を肩車して前に立ちはだかる。ルペン氏がさらに近づいてくると人波で踏み台から落ちそうになったが、何とか後ろのフェンスで持ちこたえることができた。ルペン氏が数十センチメートルの距離に近づいてくる。吸い込まれるようなカリスマが彼女にはある。

220426kmr_frp02.jpg

支持者の自撮りに笑顔で応じるマリーヌ・ルペン氏(筆者撮影)

ルペン氏は反イスラムを唱える悪魔なのか。支持者にとって彼女は優しさと慈しみを兼ね備えた「母なる海」だ。ルペン氏はテレビ討論で「ヒジャブ(スカーフ)はイスラム主義者が押し付けた制服。公の場であらゆる宗教表現は禁止すべきだ」と述べた。公立学校でのスカーフ着用を禁止するなど仏世論のライシテ(政教分離原則)のとらえ方は次第に厳格になっている。

公の場とは法的に何を指すのか。純粋にファッションとして着用するスカーフはどうなのか。イスラム教の預言者ムハンマドをどう描くかの「表現の自由」も含め議論は尽きない。初潮を迎えたイスラム女性は髪をスカーフで覆う。共和国の価値を守るため、人前でスカーフをとることに大半のイスラム女性は抵抗を覚えるだろう。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

即時利下げ必要ない、11月会合はデータ注視へ=豪中

ワールド

米印、週内に通商協議 米産エネルギー輸入確約へ=関

ワールド

インドCPI、9月は前年比+1.54%に鈍化 8年

ワールド

マクロスコープ:流動する政界、高市氏と玉木氏の「極
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 10
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story