コラム

大成功を収めるプーチン露大統領のW杯外交  大会運営も非の打ちどころなし

2018年06月28日(木)13時20分

モスクワの土産物店で見かけたトランプ米大統領のマトリョーシカ人形(筆者撮影)

[モスクワ、エカテリンブルク発]タカ派のジョン・ボルトン米国家安全保障担当大統領補佐官が6月27日、モスクワを訪れ、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と会談、米露首脳会談の開催で合意した。米露両国の首脳が公式に会談するのは初めて。

ドナルド・トランプ米大統領は、ウクライナのクリミア併合やシリアへの軍事介入、英国での元二重スパイ暗殺未遂事件で西側との関係が最悪の状態になっているロシアのG7(先進7カ国)復帰を呼びかけ、ロシア寄りの姿勢を改めて鮮明にしている。

ボルトン氏は「多くの人が繰り返し、米露首脳会談はトランプ氏の大統領選キャンペーンとプーチン大統領のつながりを証明するものだと指摘しているが、全くもってナンセンスだ」とロシアゲート疑惑を全面否定してみせた。

トランプ大統領は7月11、12の両日、ブリュッセルで開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席。13日から、遅れに遅れていた英国への公式訪問が始まり、テリーザ・メイ首相と会談、ウィンザー城でエリザベス女王に謁見する予定だ。

しかし鉄鋼やアルミニウムに高関税を課す輸入制限措置を発動したトランプ大統領と、対象国となったNATO加盟国の関係はギクシャクしている。

米露首脳会談ではW杯談義も?

一方、サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会決勝は15日、モスクワのルジニキ・スタジアムで行われる。米露首脳会談は第三国で開催されるが、決勝に合わせモスクワで開くことができればプーチン大統領にとっては最高のシナリオだった。

2026年のW杯は米国・メキシコ・カナダの3カ国共同開催が決まったばかり。トランプ大統領とプーチン大統領は首脳会談でシリアやウクライナの紛争、北朝鮮の核放棄という難しい問題を協議するだけでなく、W杯談義で場を和ませることもできる。

米露首脳会談は、対露制裁の解除を求めるプーチン大統領にとっては開かれるだけでも外交上の意義は大きい。筆者はW杯の取材でロシアを訪れている。28日には日本対ポーランド戦が行われるボルゴグラードに入る。

モスクワの赤の広場周辺では、土産物店にプーチン大統領、ロシア革命の指導者ウラジーミル・レーニン(1870~1924年)、中国の習近平国家主席と並んで、トランプ大統領、メラニア夫人、12歳のバロンくんのマトリョーシカ人形が飾られている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story