コラム

欧州としての解決策か、それとも近隣窮乏化か EUの命運は四面楚歌のメルケル独首相にかかっている

2016年02月18日(木)16時13分

 メルケルが開放政策を放棄して国境封鎖に転換すれば、欧州統合の理念「移動の自由」を認めるシェンゲン協定が一気に崩壊してしまう。ギリシャに大量の難民が滞留し、ロシアに援助を求めるだろう。ギリシャを取り込んでEUに揺さぶりをかけようとしてきたプーチンにとって、それこそ思う壺である。メルケルの数少ない味方であるスウェーデンやオーストリアでさえ、難民に対する規制を強化している。

【参考記事】閉ざされた「愛の橋」 寛容の国スウェーデンまで国境管理

 200万人以上のシリア難民を受け入れるトルコにEUが30億ユーロを援助する見返りに、国境管理の強化を求めてギリシャ・ルートの難民流入を抑制する。その一方で、トルコから直接、難民を引き受け、EU加盟国に人口や経済力に応じて割り当てる。紛争や内戦が起きていない「安全国」からの経済難民はEUの負担で強制送還する──。

難民の押し付け合いを避けられるか

 これが四面楚歌のメルケルの描く戦略だが、孤独な闘いが待ち受けている。しかしドイツ国内にメルケルに代わる対抗馬は見当たらない。3月にバーデン=ヴュルテンベルク州など3つの州議会が行われるが、社会民主党(SPD)は連立政権の中で埋没し、伸び悩んでいることが世論調査から明らかになっている。

 支持率を10%台に伸ばしているのが右派ポピュリスト政党「ドイツのための選択肢」だが、メルケルの足元を揺るがすほどの勢力ではない。ドイツの有権者は大騒ぎする欧米メディア以上に冷静に問題解決の時間をメルケルに与えているようだ。

 今回の危機にEU加盟国がバラバラに対応すれば、それぞれが国境を閉鎖するなどして難民を押し付け合う近隣窮乏化政策に走り、しわ寄せが難民流入の玄関口である重債務国のギリシャやイタリアに集中する。さらにトルコがシリア国境に壁を構築すれば、多くの難民がロシアの空爆の犠牲になる。

 問題を解決するにはEUが「ヨーロピアン・ソルーション(欧州としての解決策)」を打ち出すしかない。それができるリーダーは、メルケル以外に見当たらない。欧州は常に危機をバネに前進してきた。危機を乗り越えられないと欧州はバラバラになる。第二次大戦以来、最悪といわれる難民危機でEUは再び、その真価を問われている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連

ワールド

トランプ氏、義理の娘を引退上院議員後任候補に起用の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story