コラム

欧州としての解決策か、それとも近隣窮乏化か EUの命運は四面楚歌のメルケル独首相にかかっている

2016年02月18日(木)16時13分

泣き虫メルケル? 欧州の将来を一身に背負って(2月17日、定例の閣議) Hannibal Hanschke- REUTERS

 英紙フィナンシャル・タイムズの著名コラムニスト、ギデオン・ラクマンが年末に予想したように、ドイツの首相メルケルは深刻化する難民問題で与党内の反発を受け、今年中に退陣するのだろうか。確かにメルケルには気弱なところがある。債務危機最中の2011年11月、フランス・カンヌで開かれた主要20カ国・地域(G20)サミットで、メルケルは突然、泣きだした。

 カンヌ・サミットでは、ユーロ圏の債務危機を鎮めるセーフティネットをさらに強化しようと、イタリアが国際通貨基金(IMF)の財政再建計画を受け入れるのと同時に、ユーロ圏はIMFの特別引出権(SDR)から1400億ユーロをつぎ込んで欧州金融安定化基金(EFSF)を拡充するか否かが議論されていた。

 米大統領オバマから「ドイツはユーロ圏のSDRの4分の1を持っている。ドイツが(欧州金融安定化基金へのSDR拠出に)同意しなければ、EUは信用を失う」と迫られ、メルケルはこう言って泣きだした。「イタリアから(IMFの財政再建計画受け入れについて)何の確約も取れていないのに、そんな大きなリスク(中央銀行・ドイツ連邦銀行の頭越しにSDR拠出を独断で決めるリスク)は取れない。私は(政治的な)自殺行為はしない」(当時のFT紙より)

【参考記事】冷酷ドイツが自己批判「戦後70年の努力が台無しだ」

 煮ても焼いても食えないイタリアの首相ベルルスコーニ(当時)と抱き合い心中するのを避けるため、メルケル最後の手段は「オンナの涙」だった。サミットの鍵を握るのはオバマと、ホスト国フランスの大統領サルコジ。メルケルより懐の深いこの2人だからこそ、涙は効き目があった。今、メルケルはあの時以上に泣きたい気持ちだろう。

EU離脱をちらつかせるイギリス

 しかし今回の危機は、泣いても乗り越えられないほど深刻だ。昨年、ドイツにたどり着いた難民は110万人。ニューイヤーズ・イブ(大晦日の夜)にケルンで起きた集団性的暴行事件にアルジェリアやモロッコなどの難民が関わっていたことから、難民に門戸を開いたメルケルへの批判は一気に高まった。

【参考記事】ヨーロッパを覆う「難民歓迎」の嵐

 ロシアの大統領プーチンがシリア・アレッポへの空爆を強化し、さらなる難民がトルコ国境に押し寄せる。EU離脱の国民投票を振りかざし、出稼ぎ移民への社会保障制限などの受け入れをEU首脳に迫る英首相キャメロンのやり方を見て、「ゴネ得が許されるのなら、オレ達も」とハンガリーやポーランドなど難民受け入れに消極的な東欧諸国が手ぐすねを引く。

【参考記事】イギリス離脱を止められるか、EU「譲歩」案の中身

 与党・キリスト教民主同盟(CDU)、キリスト教社会同盟(CSU)からは「内戦を逃れてきた難民であっても亡命申請者であったとしてもドイツが20万人以上の難民を受け入れるのは無理だ」という現実的な批判が起こり、国境管理の強化を求める声が強まっている。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

バチカンでトランプ氏と防空や制裁を協議、30日停戦

ワールド

豪総選挙は与党が勝利、反トランプ追い風 首相続投は

ビジネス

バークシャー第1四半期、現金保有は過去最高 山火事

ビジネス

バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社株「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 2
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見...「ペットとの温かい絆」とは言えない事情が
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    野球ボールより大きい...中国の病院を訪れた女性、「…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    「2025年7月5日天体衝突説」拡散で意識に変化? JAX…
  • 8
    「すごく変な臭い」「顔がある」道端で発見した「謎…
  • 9
    なぜ運動で寿命が延びるのか?...ホルミシスと「タン…
  • 10
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 8
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story